教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職されてから昨日のヤフーニュースに65歳、通信教育で保育士を取得された髙田勇紀夫さんの記事をみましたが、教育実習無しに…

退職されてから昨日のヤフーニュースに65歳、通信教育で保育士を取得された髙田勇紀夫さんの記事をみましたが、教育実習無しに取得できるのでしょうか? 教育実習無しで取得できるのであれば是非取りたいと思ったのでどなたかご存知の方いますか?

補足

沢山の丁寧な回答ありがとうございます。 教育実習無し、実務経験、学歴無しで、短大や専門学校に行かずとも取得できるということですね? では何故皆というと語弊があるのですが短大や専門学校に通うのでしょうか? 教え頂けると助かります。

56閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、保育士は「教員」でhsないので、教育実習は全く無関係です。 養成学校(大学、短大、専門学校の保育士養成課程)では、保育実習に行きます。保育所(保育園)と、その他の児童福祉施設と、両方行きます。保育所と施設、どちらかは1回、別の方に2回実習に行きます、1回につき2週間くらい。 保育士と幼稚園教諭と両方を取れる場合は、保育実習とは別に教育実習にも行きます。 ……で! もう一つ、方法があります。 質問者さんがお読みになった記事にも書いてあるんですが、資格試験を受ける方法です。 記事の中に「通信教育」とありますが、保育士に関する通信教育にも2種類あって、「保育士養成学校(大学や短大)の通信教育課程」と「保育士試験対策講座」とがあります。 記事になっているかたは後者のタイプで、通信教育で送られてきたテキストで勉強して、保育士試験を受けたんです。 保育士試験を受けるのに、通信教育の受講は必ずしも必要ではありません。しかし、なんの知識もない人(我が子をあやしたこともない、保育士試験の存在すらも知らない……)だと、本屋でテキストや問題集を選ぶの一苦労、法改正があったら「法改正って、ナンジャラホイ」、のこともあるので、通信教育に頼るのも手です。 なお、上記「通信教育」の前者は、大学や短大に入学して勉強する方法で、学校に通うのではなく、家、会社の休憩室、通勤途中の電車やバス、図書館、お気に入りのカフェなど、好きなところでテキストを読んだり最近ではPCやスマホで動画を見て勉強し、レポートを出します。スクーリングと言って、通学課程ほど日数は多くないけど学校に行って、実技や実験などの授業を受けます。保育実習にも行きます。 保育士試験については、下記をご覧ください。 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/

  • 試験なら無し、養成校ならあり。

    ID非表示さん

  • 昔々に取りました。 試験を受けに行ったら、 かかる前か かかってからか、忘れましたが 実習に行くように言われて 夏休み行きました。 2週間くらいだったような気がする 學校では資格が取れなかったので (幼稚園は取れ、これは学校の付属幼稚園でした。) 都道府県の保育士の資格試験を受けに行った。 斡旋してもらったのは 學校ではありませんでした。

    続きを読む
  • 通信教育で勉強して、国家試験で取得する場合は実習は要らず、二次試験の実技だけで可能です。 音楽表現…要は「弾き語り」ではピアノ、ギターなどで規定の曲を2曲弾きながら歌う。 言語表現…3歳児に見立てた椅子が並んでいて、そこで指定の物語、絵本の中から1つを選び、絵本を見ずに3分以内です読み聞かせをします。 造形表現…指定された保育士の仕事の部分を色鉛筆などを使って絵で表現します。例えば「雨上がりの外遊び」とか「お昼寝の準備」の様子を書きます。 室内の風景なら保育士、子どもたち、ロッカーや掲示物など決められた時間内で書きます。 この3科目の中から2科目を受験し、決められた点数以上取れればいいのです。 私は音楽表現と言語表現を受けましたが、言語表現はほぼ満点、でも音楽表現ではどれだけ練習してもミスはなく出来ていたのに、極度の緊張で指が止まってしまい、立て直せなくなり、ボロボロで一曲目を終了。 二曲目はノーミスでしたが不合格でした。 当時は年に一度しかチャンスが無かったので、翌年は言語表現、造形表現を選び、ようやく合格しましたよ。 現在、保育士として働いてますが、お金はかかるけど、手遊びやダンスなどスキルが無いので、学校通えていたらなぁとは思います。 先輩達の技を盗み続けてなんとか成り立ってますが… 通信制の学校だと、実習はあったと同僚は言ってました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる