教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士として就職は厳しいでしょうか?

社会福祉士として就職は厳しいでしょうか?私は一般大卒の一般企業で働いてる20代後半のものです。 福祉の仕事に興味があり、転職も考えています。 専門学校の通信過程で資格を取ろうと考えていますが、実務経験なしです。 働きながら資格を目指すとなると厳しいでしょうか? また、仮に資格を取得しても実務経験なしだと就職は厳しいでしょうか? ご回答お待ちしております。

続きを読む

958閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >働きながら資格を目指すとなると厳しいでしょうか? 社会福祉士国家試験受験資格を取得するには、 老人ホームなどで行う、1か月間の相談援助実習(校外実習)が必修です。 ※今の職場は、 (例) 「社会福祉士の資格を取得したいんで、老人ホームでの実習をするため、 来月11月は、1か月連続でまるごと全部、お休みします!!」 ・・・と、申し出て、 OKしてくれる会社・職場なのでしょうか・・・・? >社会福祉士として就職は厳しいでしょうか? ☆社会福祉士というのは、 (例) 「私(48歳女性)の実母(72歳)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 ※相談といっても、 1日2~3人・4~5人くらい。で、 日によっては、誰からも相談予約申し込みが一切なく、全くの0となる場合もあるため、 ×相談したい人が、1日に50人・100人もおしよせて、てんてこまい× ・・・なんてことは、 普通、まず、ありえませんので、 社会福祉士は、 1つの病院や施設に、1人いれば十分足ります。 →そのため、 今、社会福祉士として勤務している人が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、という感じなので、 求人募集が、少ないです。 ☆社会福祉士など、事務系のお仕事は、 辞める人は、ほとんどいませんので、 求人募集は、あまりありません。 →今のところ、 社会福祉士の資格というのは、 資格をとるのが、すごく大変なわりには、 資格をとっても、仕事・求人が少ない、という、 大変残念な国家資格なのですが・・・。

    3人が参考になると回答しました

  • まず働きながら社福の合格は難しいです。 合格率がぐんと下がります。 そして、就職ですが就職するだけならたぶんそう難しくないです。 問題は経験が必要なことです。現場などの経験が必要になってきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 福祉業界は給料が安く、求人をかけても誰も来ないので即採用されますよ。 実務経験を積み働きながらやる方がイメージ湧くと思います。 試験はそんな難しくないので安心してください。 ただ、給料は期待しないでください。 手取り月収20万になるためには、20年勤めないと到達できません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる