解決済み
エネルギー管理士及び電験2種について 先日も質問させて頂きましたが来年度これらの試験を併願しようと思っています。そこで勉強の仕方についてなのですが、エネルギー管理士をメインにすべきか2種の勉強を メインにすべきか悩んでいます。 本命はエネルギー管理士で、1発合格したいなと思っています。 どちらに重きを置いてどのように学習を進めればよいでしょうか?
383閲覧
1人がこの質問に共感しました
こんばんは。効率の良さを考える場合は電験2種の勉強をすれば法規以外はほとんどエネ管の範囲を網羅するので電験2種の勉強をした方が良いと思います。 しかし、難易度が非常に高いので2種の勉強を苦痛に感じるのであればエネ管を先に片づけたほうがいいかもしれません。 但しエネ管の参考書に「これは使える」といったテキストがほとんどなく、結局電験3種の復習+エネ管の過去問で対策することになると思います。 私の場合は以下のような作戦を立てました。 ⓵電験3種の復習をすることで、電験2種1次試験対策とエネ管の基礎を身に着ける。(全体を短時間で復習する為電気書院の電験3種ポケットブックを活用) 苦手なところは3種受験時の使用したテキストを使用 ②2種の難易度にくじけ始めエネ管を先に取ることを検討し、オーム社のエネルギー管理士試験(電気分野)徹底研究で全体像をつかみ、電気書院のエネルギー管理士[電気分野]模範解答集で過去問5年分だけ解いてみました。 結果、エネ管は基礎が7割5分、その他の科目は8割5分~9割の得点で合格し、電験2種1次も合格できました。(電験2種は2次で落ち、その後会社命令で認定で取得) まずは3種の復習を行っておけばどちらにでも舵を切れますので、後は残り時間と相談して決めたら良いのではないでしょうか? 参考になりましたら幸いです。
電験は間口が広いから、短期決戦には向きません。 本命のエネ菅の、一点突破あるのみでしょう。
それならエネ管オンリーですね。 電験も残り期間に適切な勉強をすれば、何科目か合格できるはずです。
< 質問に関する求人 >
電験2種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る