教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

渉外弁護士について教えてください。

渉外弁護士について教えてください。渉外弁護士とは、クライアントが日本で会社設立M&A、契約などをする際に、法的に問題がないかどうかを分析し、アドバイスする弁護士のことらしいのですが、 自分は勉強不足のため、M&Aの意味とかはわかるのですが、実際どんな仕事なのかがわかりません。 もしよければ教えてください。 それと、渉外弁護士として一人前となれるのはどのようになれたときだと思いますか? 渉外弁護士って特に、知識があれば誰でもできそうな仕事じゃないのって感じるのは自分だけなんでしょうか? もちろん、なるのにはかなり難しいのはわかってますが、分析するのとかはそこまで高度なことじゃない気もします。 でも、将来的には独立(もし渉外弁護士を目指すならですが)なども考えてます。 大学生です

補足

やはりよい給料をもらうには、他人よりかは働かなくちゃいけないっていうのはあたりまえとしえて、 知識やビジネス力、社交性など以外に必要とされることってないのでしょうか? どうも渉外弁護士として優れてる人っていわれるとぴんときません。

続きを読む

2,344閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おっしゃる通り、渉外弁護士って知識と弁護士資格があればできる仕事です。 実際企業の法務部や証券会社に勤める人と業務内容はあまり変わりません。 ただ渉外弁護士は安定しないので、ずっと戦い続けるだけの体力と精神力、 そういう環境に自分を置くことをむしろ好むくらいの人じゃないと長くは 続けられない思いますし、パートナーになるような弁護士は既存の知識を 使いこなすだけじゃなく、新しい常識を作り出せる人じゃないと勤まりません。 あとはクライアントや相手方に舐められないだけの貫禄と経歴があればいいですね。 渉外弁護士で独立するのは一般的ではありません。 特に大きい案件には20人以上の弁護士が関わりますし、外弁やパラリーガルも 必要ですから小さい事務所では手が回りませんし優秀な人材が集まりません。 それに大手事務所の看板って大きいんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる