解決済み
社労士試験勉強方法について 現在、来年実施される社労士試験に向けて勉強しています。 本格的に勉強を始めたのは今回が初めてで、来年受験予定の試験ももちろん初めてです。 今のところ順調(?)に勉強できているような気もしますが、これで良いのだろうか?と迷う事もしばしばなので、勉強方法についていろいろアドバイスを頂けたら嬉しいです。 ------------------------------------------------------------ 【勉強開始】8月 【勉強スタイル】 通信講座(DVD視聴)利用 地理的に通学できないため、通信を選択 【勉強状況】 労働基準法・労働安全衛生法→学習済み 現在、労働者災害補償保険法を学習中 【勉強の進め方】 自宅では主にテキストとDVDを使って読み込み&過去問を解く。 まずは一通り学習を…と思っているため、過去問の反復に力を入れていないため、記憶があいまいな箇所や理解していない点が多い。 すき間時間に定期購読している社労士Vで復習(現在は労基法をやっています) 【勉強時間】 平日→2時間程度(22時~24時)※時々しない事もあります 休日→6時間程度 すき間時間→30分~2時間程度(日によって時間差がある) ------------------------------------------------------------ まだ試験まで時間はありますが、余裕こいた事を言っていると後で後悔すると思うので、手は抜きたくありません。 上記の勉強の仕方で改善すべきところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
455閲覧
1人がこの質問に共感しました
個人的には大きな問題はないように思います。 強いていうなら「時々しない事もあります」はお勧めしません。1日1時間に減らしても良いので365日続ける方が良いと思います。習慣にしないと1年は続けられません。それと22時~24時は一般的な社会人なら寝る直前の時間なので朝、昼、夕方のどこかで勉強するのが良いと思います。 私も8月から基本テキストを読み始めました。10ページ読むのに1時間掛かりました。これが1日分です。1週するのに半年かかりました。後の半年は過去問やったり基本テキストに少し戻ったりしてました。過去問を初めてやった時は40%くらいしか分かりませんでした。最初の1週は大枠を把握するくらいの理解度で問題ありませんでした。
復習に社労士Vはいらないかな。 通信講座でテキスト・過去問等がそろっているので しょうから、それを何回もやるのがベター。 教材は広げないほうがいい。 半年かけて1回転し、そのころには、労基・安衛など 最初にやったものは忘れている。そんなもん。 だから反復繰り返す。 忘却曲線、反復学習、短期記憶・長期記憶これらワード を検索して、工夫してください。
(-。-)y-゚゚゚ 感想としてかなりのスローペースだと思います。 始めたのが8月のいつ頃かは書いてないですが、約2ヶ月としたら既に2周目の半分近くに入っているところだと思います。 社労士試験は深く問われる問題は比較的少なく、基礎をいかに勉強するかの試験です。 最初のうちはなかなか問題が解けなくて落ち込むでしょうが、覚えよう覚えようとゆっくりやっているといつまで経っても進みません。 つまり来年に間に合わないです。 それと勉強時間にも問題があります。 休日は後2時間は確保するべきです。 そして平日についてですが、学生か社会人かわかりませんが、極力眠くなる夜の勉強は避けてください。 集中が欠いたままで勉強しても辛いだけだからです。 休む時はきちんと休み、頭をスッキリした朝などにシフトチェンジするべきではないでしょうか。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る