教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護支援専門員の受験資格について、質問よろしくお願い致します。 介護施設に入社当時、ヘルパー2級と社会福祉士の資格…

介護支援専門員の受験資格について、質問よろしくお願い致します。 介護施設に入社当時、ヘルパー2級と社会福祉士の資格を持ち、5年以上介護職員として勤務。その後、介護福祉士の資格を取得した場合… 2018年から受験資格が改正されましたね。各国家資格を取得してから5年の現場経験を積まないといけないことは分かったのですが… ①社会福祉士を持っている状態で、介護職員として働いていた期間は、受験資格として認められますか?社会福祉士としての業務を行っていたわけではないので、認められないのでしょうか? これからまた5年…長いです…

続きを読む

84閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    国家資格に基づく実務経験が5年以上が受験資格になります。 国家資格を取得してから 介護福祉士なら、介護の業務が、 社会福祉士なら、相談支援の業務が 対象です。 社会福祉士で、介護の業務では実務経験にカウントできません。

    1人が参考になると回答しました

  • ①認められません。相談援助業務なら認められるけれど、現場介護は駄目です。 介護福祉士なら現場介護5年で実務経験が満たされます。

    2人が参考になると回答しました

  • 介護福祉士として直接支援業務に従事 社会福祉士として相談援助業務に従事 の期間に改正されませんでしたっけ? 受験資格を満たしていた人が受験資格を満たさなくなったとも聞きますから、受験資格はないのでは? 社会福祉士があって受験資格がないのもおかしいですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あまり、複雑に考えないで下さい。 どっちの資格で、何年間飯を食ったかです。 介護士として過去何年間か働いたか、何年いないの介護士労働かなど制限はありません。 ようは、介護職として何年働いたかの期間です 大事なのは、あなたの選択です。 あらゆる事を勉強して見たい。介護福祉士とり5年働いてケアマネジャーを受ける。 あなたの生活にも、かかわります。 介護の仕事を30年近くしております。 裏も表もわかります。 今のあなたの周りの介護の求人がどれて飯を食えるかを優先して判断して下さい。 介護福祉士の資格まだ持たれてないみたいなので 受験資格は、介護の現場で、3年働くが原則なのですが一日何時働く定義は無いのです。 例へば、社会福祉士と仕事をしながら、介護の現場で一時間働けば一日になるのです。 後々の受験資格の証明になりますから、いつ働いたかを記録に自分で残して下さい。 それを、実際に働いたと施設に見せて証明書を発行してもらいます。 大事なケアマネジャーですが、あなたには時間があります。国の現場を知らない一貫性の無い指導 また変わるかも知れませんので辞めておきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護支援専門員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる