教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イトーヨーカドーの一般食品売り場スタッフは主にどんな仕事をしますか? 当方20-25の女なのですが、そんな自分にも出来…

イトーヨーカドーの一般食品売り場スタッフは主にどんな仕事をしますか? 当方20-25の女なのですが、そんな自分にも出来る仕事でしょうか? 大変なことや働いていて良かったことも教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

257閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お答えします。 まず現場で働いている従業員の年代について、15歳から60代の男女と取引先のマネキンさん(60台以降の女性)がお仕事をしています。 売り場を任されている管理職は9割が男性で、女性はもっぱらアルバイトかパートさんなので平の従業員です。 一般食品と言っても食品事業部というくくりの中の各部門に分かれまして、生鮮食品(青果、鮮魚、精肉)とかお弁当を作る加食デイリーなど小さい部門が複数あります。 生鮮食品については青果は楽ですが他はたいへんです。 鮮魚部門は男ですら疲れる裏方の仕事で、足腰が本当に痛くなります。生臭いので本当に嫌になると思いますが、商品はとてもクオリティが高いので私もよく買います。 精肉は女性が多いですが、やはり不人気な現場です。臭いので人気ではないです。美味しいのですが従業員は苦労してます。 デイリーや単純な品出しの部門もあり、そちらはまぁ楽なほうです。腰は疲れますしお客さまへの売り場案内も品出しの社員がしますが、売り場を覚えてしまえばひたすら8時間品出しと道案内で終わります。 働いてよかったこと、正直に言うと食品売り場は声を出して「いらっしゃいいらっしゃ〜い」と叫びながら働きます。 どこかの八百屋さんみたいですが、元気に働ける点では良いと思います。また、年中冷房が効いているので涼しいですね。夏場もお水を飲まなくても熱中症になりませんから、ある意味、体には良いと思います。 社員食堂もありますが、420円ほどでファミレスのメニューが出る日替わりランチがあります。閉まる時間が17時ですが、とても美味しいです。 パートから社員になる制度もなくはないですが、ほぼムリです。壁が高すぎます。 話を戻しますが現場のパートさんも苦労されてます。 そんな中でもいちばん厄介なのはお店の閉鎖です。 閉店になると従業員は正社員パートアルバイト問わず大半はクビになりますが、近くにお店がある場合に限り転勤することができます。 店長や上級管理職は転勤ですが、それ以下は売り場のマネージャーもクビになるのを私は過去に見てきました。 最後に、こんど長野店が閉店になりますが、ご近所で閉店のウワサがあるイトーヨーカドーのアルバイト・パート募集を見つけたら応募してみてください。 交通費は出ませんが、時給が高給にしてあるので美味しいと思います。 1日8時間、週5日働いても月収15万円(税金控除対象外の場合も多いです)になりますので、よかったら近場のお店がなくなりそうなときに考えてみるのも良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イトーヨーカドー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヨーカドー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる