教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やる気のない同僚が昇進 私30代後半男。6才年下の同僚について うちの会社は10人くらいの小さなサブグループ…

やる気のない同僚が昇進 私30代後半男。6才年下の同僚について うちの会社は10人くらいの小さなサブグループで仕事をします。グループ全体だと100人くらい、会社全体では1500人くらいの規模です。彼は昼前に出勤して(勤務時間は自由)、扇風機で涼みながらコーヒーを飲んで、しょっちゅうタバコ休憩に行きます。五時になると社会人サークルがあるといって外出します。そこから戻ってきたり、戻ってこなかったり。奥さん(私の一回り下)が何たら言ってます。 副業なのかデスクでずっと内職してます。将来の夢は定食屋とかなんとか言ってます。 こんな感じで彼は殆ど仕事をしていません。進捗も本当に遅いです。今日など、オフィスをウロウロしながらプレゼンのタイトルを考えて、たった一単語思いついただけで意気揚々と帰って行きました。 休暇も頻繁に取り、夏休みも皆が一週間なら彼は二週間。今日もお土産のどら焼きを配り終わったと思ったら、早々九月に一週間実家に帰ると上司に言って、勤務中にチケットを取っていました。 こんなダラダラの彼ですが、部下には厳しいことで有名です。しょっちゅう怒鳴り散らしてます。 彼のグループの成果は他のグループに比べるとかなり少ないです。初めの二年くらいは全く成果がでず煙たがられていましたが、今年はじめに一発当てて状況が一変しました。それからの成果も少ないですが一つ一つが大口で総合的な評価は同僚の誰も彼に太刀打ち出来ません。部下達は散々こき使われているにもかかわらず彼のことを慕っています。 実は私も元々彼と同じグループだったのですが全く性格が合わず私が追い出される形になりました。 上司も「彼は気難しいから、好きなようにさせてる」と言います。社長にも贔屓されており、会社主催のパーティーでも同僚で何故か彼だけ上司達のいる席に座っています。 気持ちの整理がつきません。というのも、来期から彼が昇進(私が狙っていたポジション)し私は部下になります。日頃の努力が馬鹿らしくなります。私はこの先どうすればいいのでしょうか?

続きを読む

426閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    同じような年代です。 サラリーマンなら良くあることではないでしょうか? 上手く人を利用し、手柄を横取りし、上にゴマする奴が役員推薦を受けて役職に就く。 仕事の成果が同じでも、力のある上司の部下かどうかでも、出世スピードは変わってきます。 質問者さんも薄々分かっていらっしゃると思いますが、どうするかは二択しかないです。 退職するか、その同僚の部下として大人しく働くか。 今の年収に不満がないのであれば、後者の選択ではないでしょうか? ただ、長期的にみると、その同僚は部下から総スカンをくらい失墜する運命のような気がします。部下を育てられないマネージャーは先がありません。 私も我慢の連続です。体調面でいろいろあってから、後輩達に職能ランクを抜かれ、今では同期が上司です。辞めらるものなら、ぶん殴って辞表出したい毎日です。 お互い頑張りましょう。

  • 残念ですがビジネスは結果が全てです。結果で黙らせるしかありません。彼は本能的に理解してるんですよ。結果の出し方を。コツを掴んでしまったのでしょう。コツを掴まないといつまでたっても勝てませんよ。でも。いくらやっても勝てないものは勝てないので、勝負を諦めてもいいのでは?それより、あなたもあなたらしく生きたら良い。他人も評価も結果も、自分じゃコントロールできませんから。好きなようにやる。結果は天のみぞ知る。人事を尽くして天命を待つ。好きなように生きてたら、別に報われなくてもいいじゃないですか。とはいえ、出世したい欲は私にもありますし、私があなたの立場なら気が狂いそうになるかもしれません。しかし世の中には大器晩成型、早熟一発屋型などありますので、腐らず自分の人生に集中するしかないでしょうね。

    続きを読む
  • こつこつやっていれば、いつか報われるというものでもないと思います。 給料が必要なら、その後輩上司のもとで仕事をしていくしかないと思います。 転職したからと言って、収入は減ることになると思うし、またその会社で一からやり直しです。 それでも構わないというなら、転職もありでしょう。 上司になった人は、それなりに運もあると思います。ずっと、いい思いをしての上司で居られることは無い人の方が少ないと思います。 上司なれば、やる気がないとかで済まされないと思います。成果をあげれなければ責任も負うことになるはずです。 楽できるという事では無いはずです。 彼がどんな手を使って上司になったかは不明ですが、彼だって、努力をした部分はあると思います。 でも、自分が仕事をして給料をもらって生きて行くなら、地道に自分の仕事をするしかないのだと思います。

    続きを読む
  • 下の方と似たような回答になりますが、その方の働き方は社員でありながら仕事以外にも視野が広く、言わばオーナーの感覚で働いています。 そういう方は同じ波長の人間から贔屓にされるのはわかります。 長々と彼の劣ってる部分を書いてはいますが、彼の個性というのは普通に黙々働く社員のそれではないので比べようがないです。 黙々と努力する人には待っていればそのタイミングで声がかかるはずです。 それまで待ちましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる