教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業がいいって言ってる人って休日などの雇用条件と福利厚生しかみてないのですか?

大企業がいいって言ってる人って休日などの雇用条件と福利厚生しかみてないのですか?大手自動車メーカーの一つで技術系で働いてる大学の先輩に聞いたのですが、待遇は確かにいいがそれだけ仕事の求められる責任裁量も大きいので精神がおかしくなって事務・技術系問わず辞めてしまう人が多いと聞きました。 大企業にルサンチマンとか卑下批判してるわけではないのですが、無理して大企業に入る必要はないと思います。 メーカーに限ってはですが、中小企業のほうが給与、年休、福利厚生などの待遇は大企業より確かに劣りますが、求められる仕事の裁量は低いので仕事はしやすい環境だと思います。広く浅くな感はありますが 大企業信者の人は本当に働いたり就活をまともにしたことあるのでしょうか?BS眺めていているだけでは仕事できないと思うのですが

続きを読む

111閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本来、学生さん達のほとんどは、労働者とはどういう事をしなければいけないのか?って事を教えてもらってないでしょ? 勉強して知識を得たり、考える力は付けてくれるだろうけれど。自分はどういう仕事に向いてる性格なのか?特長は何? 自分は何を目指したらいいのか?なんて事をしっかり自覚させてくれるのは、プロスポーツ関連のクラブくらいのものでしょ? で、社会常識的なものを参考にして進路を決めるしかないわけじゃないのかな? 貴方が言われてる事だって、大企業と中小企業に対する考えも、会社によっては逆転してる場合もあるとは思いませんか? 一括りで大企業軍団と、中小企業軍団なんて切り分ける事は危険だと思うんですけどね。 大企業軍団の筆頭?である公務員なんて、雇ってもらえたら比較的単純作業で、生き残る事は比較的楽だとは思えませんかね?

    1人が参考になると回答しました

  • 逆です。中小の方が一人当たりの仕事の責任も裁量も大きくなります。中小の方がもちろん離職率は高く、メンタルやられる率も高い。倒産リスクも段違い。入れるなら大きい会社が良いし、中小でのし上がれる人間力がないなら、大企業でも無理です。

    1人が参考になると回答しました

  • 企業が安全を見て高学歴をとるのと同じでは。

    1人が参考になると回答しました

  • そう思うならそうすればいいだけ。 人それぞれの価値がある。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる