教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

できれば、民宿してる方に質問です。そうではない方もアドバイスお願いします。

できれば、民宿してる方に質問です。そうではない方もアドバイスお願いします。民宿を自営するのは大変ですか? 今お付き合いしている彼が、何年か後に有名な神社に観光に来る方が主に泊まる6人部屋の民宿を自営でやるつもりらしくて、 もしよかったら一緒にしませんか?と言われてますが、 もし、結婚したとして、旅館みたいに女将さんにならなきゃならないのでしょうか? それは、何か勉強したりしないとなれませんか?

補足

ちなみに、自分シングルマザーで。 6歳の一人娘が居まして、 その彼はとても人柄が良く優しい人、娘とも仲良しなのですが、 果たして子供もいて民宿でやっていけるんかなという疑問があります。 彼は今のうちに働いて貯金貯めて、最初はそれでやっていくと言ってますが… すみませんこんなことを知恵袋で相談すべきではないのかもしれませんが…

続きを読む

283閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    民宿は旅館なんて高級なもんじゃありません 宿泊業で最下層です ゲストハウスよりはマシかもしれませんが それに、日本人相手の宿泊業は厳しいでしょうね 2030年代には超・超高齢化社会のピークが来ます 年金も事実上破たんの可能性があり、今のように高齢者が神社仏閣へ大挙参拝することもないでしょう 国内の物販サービス業はどこも縮小します 生き残りが大変でしょう

  • 結婚したとして、旅館みたいに女将さんにならなきゃならないのでしょうか? ==>旅館じゃあるまいし、民宿には女将さんは不要だと思いますけど、、、 ただ、民宿を夫婦で経営すると言う事は、接客はしないなんて考えられない。 それは、何か勉強したりしないとなれませんか? ==>それは、繁盛させたいなら勉強は必要なのでは、、、、 有名な神社の側という立地条件だけで何も努力せずに儲かるのか疑問です。 仮に、そうであれば後からライバルの民宿が出てくるのでしょうね。 私が夫婦で民宿を開業すると考えたなら、どこかの民宿で1・2年ぐらいは修行を行うことを考えますけど、、、 =============== 一部のビジネスホテルでは夜間は入り口を施錠して、フロントも無人にしている場合があるが、、、、 民宿ですと基本的には24時間、対応でしょうね。これは24時間、誰かが起きている必要があるということではない。

    続きを読む
  • 京都にある、一棟貸しの京町屋みたいな感じを想像いたします。 だとすれば、一般的な旅館やホテルの女将さんとはまた違うでしょうね。 6人部屋を1部屋だけという感じでしょうか? 営業するなら、最低の床面積が必要なはずなので、その1部屋だけというのはムリなような?

    続きを読む
  • 私が勤めていた会社の先輩方は、面識がない人も含めて、何人かスカウト?されて、旅館の女将になった人がいます。 テレビの旅行番組でも、見たこともあります。 ☆大女将からのスカウトだったので、もちろん手取り足取り教えて貰えるとは思いますが… でも、天災や不況でその後どうなったのか?は、詳細不明です。 あなたが今回書いていらっしゃる方が、旅館を開業するおつもりなのか? 民宿なのか? 民泊なのか? ゲストハウスみたいなものなのか? は、よくわかりません。 旅館業は、難しいと思いますよ。 ☆天河神社は、地元の方はわかりませんが、免許なしの関東在住の私からしたら、本当に遠いです。 新幹線と特急で奈良へやってきたら、事前に調べているとはいえ、本当にバスが1日3便しかなくて、心底困りましたよ。 すごく素敵な神社ですが、これから観光客が増えるのか?と言うと、微妙です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

神社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる