教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の理学部、工学部、理工学部、それぞれ、卒業したら、どんな職業につけるのか教えてください。今は、まだ、中3です。 ま…

大学の理学部、工学部、理工学部、それぞれ、卒業したら、どんな職業につけるのか教えてください。今は、まだ、中3です。 また、勉強する内容の違いについても教えてください。

47,478閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    工学部機械工学科、電子工学科は、厳しい研究、実習、実験、講義、演習などに耐え、得意な専門技術を磨いて、大手メーカーの研究開発職・技術職等に就職して高待遇、比較的高めの収入を得るための学部なので数学が得意な人でかつある程度経済力のある家庭(世帯年収800万円以上または資産4000万円以上)ならお勧めします。大学工学部行く経済力がなかったら、国立高専に行ってアルバイトしながら学ぶことをお勧めします。 研究室では大手メーカーなどの研究開発職・技術職などに通用する、徹夜でおもに自動車などの機械設計、電子回路設計の研究や、半導体工学の研究などをやっています。 標準的な工学部機械工学科、電子工学科は、先輩は大手メーカーの技術職中心に内定しているため30歳になると多くの人が年収900万円程度稼いでいる実績があります。 標準的な工学部機械工学科、電子工学科で就職可能な企業一覧 http://sites.google.com/site/kougakubunoshuushoku/ 標準的な工学部機械工学科、電子工学科の卒業者35歳平均年収は約1000万円程度です。 一方その他の学部の卒業者35歳平均年収は約630万円程度です。 工学部機械工学科、電子工学科の就職例 自動車部品業界就職偏差値ランキング 【PR】自動車業界大研究 S デンソー AAA 豊田自動織機 A トヨタ車体 アイシン精機 ==============={A}================================ BBB 日本ガイシ ブリヂストン トヨタ紡織 BB アイシンAW ジェイテクト 関東自動車 日本精工 住友ゴム 日立製作所オートモティブ 日本特殊陶業 NTN NOK カルソニックカンセイ ボッシュ 日産ディーゼル 豊田合成 B 東海ゴム 富士通テン 東海理化 アイシンAI 小糸製作所 ユタカ技研 スタンレー電気 横浜ゴム 八千代工業 ショーワ ケーヒン ジャトコ 日産車体 日信工業 デフテック カヤバ工業 住友電装 アルパイン 三菱ふそう ==============={B}================================ 半導体・電子部品業界就職偏差値ランキング 70 (外資本体) 64 ソニー TI 63 松下電器 62 61 シャープ 60 三菱電機 ルネサス Freescale --------------------------------[A]-------------------------------------------- 59 東芝* 富士通 エルピーダメモリ 58 オムロン リコー TDK 57 NECエレ* セイコーエプソン Spansion Micron 村田製作所 56 日立GST SanDisk 浜松ホトニクス ザインエレクトロニクス ======================{B}============================ 55 京セラ アルプス電気 富士電機 重工業・造船業界就職偏差値ランキング 【PR】就職活動マナー&エチケット 65 三菱重工 64 63 62 コマツ 川崎重工 61 60 日立建機 住友重機械 クボタ ================={A}=========================== 59 新キャタピラー三菱 三井造船 58 石川島播磨重工 川崎造船 57 日立造船 ユニバーサル造船 56 ヤンマー 日本製鋼所 コベルコ建機 ================={B}=========================== 55 54 今治造船 IHIマリンユナイテッド

    2人が参考になると回答しました

  • あくまでも大まかな傾向に過ぎませんが…、 (ちなみに大学院まで修了したものとして多い職を挙げます。) 理学部…中学校・高校等の先生、予備校講師、研究職等 工学部…研究開発職・技術職等 理工学部は多くの私立大学で学部を一体化させているだけであり、特にどういった職業に就けるかというのは、理学部工学部と変わらないと言えます。 大学において勉強する内容は挙げられている理・工・理工学部においてそれぞれの学部であまりにも極端な差はないといえます。 違うところといえば、理学部が原理や研究対象そのものに関心を持つことが特徴なのに対して、工学部が技術に対する研究とともに技術者のあり方などに関しての研究が中心(参考 wikipedia)であることです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理工学部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる