教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の夢を模索しています。私は子供のころから映画を見るのが大好きというよりむしろ日課で、毎週やっている映画番組やDVDを…

将来の夢を模索しています。私は子供のころから映画を見るのが大好きというよりむしろ日課で、毎週やっている映画番組やDVDを含むと月に20本は鑑賞しています。確実に稼げて映画に携わる仕事はありますか?好きなことを職にしたい私ですが飽きっぽいのが欠点でして、自分にとってなくてはならない要素の映画に絞り込んでみました。ちなみに私は洋画を見るときに字幕ノールックで英単語を繋げて大体理解できるだけの英語力です。参考までに。映画紹介にも興味があります。職にする場合仕事ジャンルはコラムニストになるんでしょうか?また、コラムニストに必要な学歴や資格はありますか?

続きを読む

722閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確実に稼げて映画に携わる仕事ですか・・・ ハリウッドの大スターでも、薄給ののエキストラから始めている人が多いのではないでしょうか? 高収入を目指すほど、採算度外視の努力が必要だと思います。 コラムニストと狭く考えるのではなく、 業界は良く知りませんが、 ソニー・エンターテイメント?東映?東宝?パラマウント、ワーナーなどの関連企業での実務なども、 映画を楽しめると思います。 カルチャー・コンビニエンス・クラブ(ツタヤ)とか、チェーン店系の映画館(ユナイテッド・シネマ、マイカルはもうないでしょうか)、 の正社員やフランチャイズ店など選択肢は広いです。 芸術学部など目指すのも良いと思います。 がんばってください。 【追記】 コラムニストを念頭に置きながら、業界の一般職から向上してくのが堅実ではないかと思います。 即戦力としてのコラムニストは、はっきり言うと無理です。 自作コラムの練習を1000本分以上は創作して、 売り込んでみましょう。 長期の展望と下積みで臨んでください。 英語力に関しては、漠然とした力では企業にアピールすることはできないので、 ちゃんとした実力の裏づけとして、英検やTOEICとかでアピールするのが良いと思います。 あなたの成功をお祈りいたします。(^人.^)

  • 例えば10歳頃から毎月20本の映画を見てきたと言っても、20歳でせいぜい2,400本くらいのもので、そのことが映画通というわけではないとおもいます。映画が好きな子くらいの意味しかありません。映画のコラムニストに入りたいと言う人は、少なくても5,000本くらいの映画を見ていて、その内容を細かに分類、分析、評価している人です。多方面のジャンル、国、年代の映画を見ていることや作品の質について精通していて監督の狙いなどを的確に指摘できるような資質が必要だとおもいます。英語を理解できるのは当然ですが海外の映画人とのコネも情報収集としては必要です。それは学歴とか資格とかの問題ではないとおもいます

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 映画の製作等を学べる場所で勉強するのが近道ではないでしょうか? 当方、映画業界の人間です。 まだお若そうですし映像系の学校に行ってみたらどうでしょう? 勉強しているうちにやりたい事も絞れてくると思います。 それでマスコミ系会社や映像製作会社に所属し基礎から修行しましょう。 求人を探すのは大変ですが、やる気があれば門戸を開いてくれる業界です。 将来的にコラムニストになりたいのなら、広い意味で勉強が必要ですね。 鑑賞した作品を事細かに分析し文章にまとめた方がいいかも。 分析力とコネクションは後々、絶対に必要になりますね。 ちなみにサラリーマンとは真逆にある立場なので安定を求める様では難しいです。 「確実に稼げる」事を目指すのならマスコミ大手に入るのが近道でしょう。 映画だけではなく、美術や音楽など色んな事を体験して感性を磨きましょう。 あと一つですが、映画は質問者さんにとってなくてはならない物なんですよね? 夢を壊す様でアレですが職業にすると色んな意味で大変ですよ。 僕は映画を客観的には見る事は出来なくなりましたね。 好きな事は職業にせず趣味に留めておいてもいい気もします。 (アドバイスをした後に変ですが…) 好きな事を職業にすると、得る事も沢山有るし失う事も沢山有ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コラムニスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる