教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

怒られやすい体質を治したい女です。

怒られやすい体質を治したい女です。新しい職場で女性同期が2人いますが、直属の女性上司から私だけ異様に怒られます。 Aさん 20代 仕事が漏れても何も言われない というか自己申告もしないので気づかれていない可能性アリ Bさん 30代前半 きっちり仕事をする、仕事へのプライド高めおしとやかタイプ それでもミスはあります 「人間だからミスはある、今回のことはそれほど気にしないで頑張って」 「今日も素晴らしい仕事ぶりです、ありがとう」 と言われる 私 30代前半 覚えたての仕事で凡ミスをしてしまいがち 元々が不注意体質なのでミスがないように気を張って、2回目のミスが絶対ないように対策 場を和ませたいタイプ ミスをした時 「は?なんでこうなるかな、ちゃんと確認しろっつったよね?」 「次ぶっとばすよ?」 とこんな感じで、どえらい差があります。 ミスが多いとはいえそこまでの回数ではなく、致命的なミスでもなく、なんでこんなに差がついたのか納得できません。 ミスに対しては反省していますし、引き続きミスが起きないように対策していきたいと思いますが、 この差をなんとかする方法はないでしょうか? そのうちメンタルをやられそうです。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「ぶっとばす」はヒドイですね! 過去の記事でこう言うのがあります。 ↓ ↓ ↓ ↓ 2016年10月28日 朝日新聞の記事です。 神奈川県厚木市は28日、部下に対して「ぶっとばすぞ」と暴言を吐くなどのパワーハラスメントがあったとして、市の男性部長(58)を同日付で停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。同じ部の労務管理を担当する次長(58)は減給2カ月(10分の1)、小林常良市長と副市長2人も減給1カ月(同)とした。 部長は「指導だった」としているが、机をたたいたことについては反省も口にしているという。 市職員課によると、部長は部下の課長や係長に対し、議会用の資料が不十分だなどと指摘して、「ばかやろう」「ぶっとばすぞ」などの暴言を吐いたり、資料を何度も作り直させたりしたという。 2人は精神的疾患で2カ月の療養が必要と医師に診断され、療養休暇中。2人から相談を受け、市が職員19人に聞き取り調査をしたところ、10人以上がパワハラ行為を見たり聞いたりしていた。6月中旬から、療養に入る直前の9月中旬まで頻繁にあったという。 同市でパワハラによる処分は初めて。市は29日付で部長を総務部付け専任参事とする人事も発表した。 ↓ ↓ ↓ ↓ 「ぶっとばす」の段階ですでにパワハラです。 人事部や社内相談窓口に相談しましょう。 社内に相談窓口がない場合は、全国の労働局・労働基準監督署にある総合労働相談コーナーで相談してください。

    ID非公開さん

  • 貴方は場を和ませたいタイプと有りますね 問題は、そこです!! 和ませる人て仕事に余裕が有り完璧に仕事を把握してる人がする事です 貴方はまだ仕事が出来ないのに場を和ませる余裕なんて無いから怒られるのです。 参考までに 頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

朝日新聞(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる