教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1.国家公務員一般職(高卒)で転勤が少ない省庁を教えていただきたいです!

1.国家公務員一般職(高卒)で転勤が少ない省庁を教えていただきたいです!2. 入国審査官について 私は英語や外国が好きなので、入国審査官になりたいと思っていたのですが、転勤が多い、不人気、という記事を見て不安です。。夜勤も多いとのことだったので、将来のことを考えると、女性は働きにくい職場なのでしょうか? ネットの記事を見てみると、法務省の出先機関では転勤はほぼ無いという記事などもあり、よくわかりません。 3. 入国審査官と入国警備官とでは仕事内容は全然違うのでしょうか? 4.海外の方と関わることができるような仕事をしたいと思っているのですが、オススメの省庁等があれば教えていただきたいです

続きを読む

2,254閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは現役公務員です。試験頑張られているのですね。 高卒で全国転勤のない省庁で女性におすすめは以下の2つです 1 外務省 事務系は全員高卒から採用します。採用数が毎年約50名と多いのもお勧めする点です 。入省後原則4-5年は必ず東京都本省勤務で希望者はその後在外公館(外国勤務)ができます。入省後の語学研修も充実しており英語がお好きなら一押しです。 国家公務員で高卒者を前提とした本格的な語学研修が組まれているのは外務省だけです 外務省ホームページを見てください。「採用」でくぐると試験の詳細が出てきます。試験区分は必ず事務・関東甲信越区分で受験してください。 1次試験に合格すると採用説明会に出席できます。ぜひ参加してみよう。また外務省は紳士的な省庁で周囲の人の受けもいいです「外務省勤務」は高卒では最高のステータスと思います 2 会計検査院 転勤は一切ありません。勤務地は東京都千代田区になります。女性ですと自宅から通えたり、将来子弟の教育・住宅購入等有利です。ただし毎年採用数が4-8名と少ないです 同じく事務・関東甲信越区分で受験してください しっかり勉強すれば必ず達成できる道です。頑張ってください。良いお知らせ待ってます!

  • 転勤(異動)がない職場はどこにもありません。 言いたいのは転居を伴う異動がないところという意味で転勤という言葉を使っているのだと思います。 ただ転居を伴う異動が嫌なら基本的には国家公務員はお勧めはできません。 法務省の出先は転勤がないというのは法務局などは希望しなければ都道府県内での異動で済む(絶対ではない)と聞いていますのでそのことを示しているのでしょう。 出入国在留管理庁は法務省の外局ですが全く当てはまりません。 入国審査官と警備官では内容は違うでしょうね。 http://careergarden.jp/nyuukokukeibikan/shinsakan-chigai/ 海外の方と関わることができるとはどのような状態であれば関わることができると感じるのでしょうか? 外国の人と接する可能性があるとなると外務省や入管、税関、検疫など 直接相対してではないですが航空管制官なんかもそういう部類に入るでしょうか・・・ それぞれの省庁も当然所管業務に関連することで外国とやり取りをすることもあるでしょうし・・・

    続きを読む
  • ご質問を拝見して感じたことは国家はやめた方が良いと思いました。 市区町村といった地方自治体が良いと思います。

  • 転勤や夜勤が嫌なら国家公務員はやめた方が良いです。 で、あなたは英語がネィティブ並みに話せるんでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる