教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

修士卒で化粧品会社の研究・開発職はいけるのでしょうか?

修士卒で化粧品会社の研究・開発職はいけるのでしょうか?大学四回生のものです。 私は昔から化粧品作りに携わりたいと思っていて、将来的に化粧品会社で働きたいと思っています。 特に、化粧品会社の研究・開発職に行きたいです。技術職とか。この辺の違いはまだよくわかっていませんが…。 ただ、私は博士まで行く予定はありません。また、旧帝大ではなく、私立大学です…。 難関私立大ではありますが、化粧品会社の理系職は旧帝大出身が多いと聞きました…。 私大、修士卒で化粧品会社の研究・開発職にいくのはかなり難しいのでしょうか?

続きを読む

261閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ロンダできるならした方が楽なのは事実だね 学部推薦とかあるから まあ、でも企業によるね FANCLはベンチャー企業で古い採用はしていない あそこは学歴伏せて選考させているはずだし、変わってないならSPIが2次面接後とかにある不思議な企業だから関係はないだろうね そのかわりベンチャー好みの活発タイプが好きで職人気質とかのタイプが少ない気がしたね 資生堂は外国人の割合が増えている様子で英語話せないと話にならない 大手でもそこまで人員採用する世の中ではないし学歴プラスアルファがないとね 研究ってのは学会発表とか企業hpに貼ってある研究とかをやっている人 開発というのはそれを元に商品にする人だな 例えば資生堂みたく大量生産する企業はベースアップが不可欠 簡単に言うと試験管の中で作った化粧品を生産ラインで作るにはどうするかと言うことだな 少量ずつ増やして製品が均一になっているか、化学反応ちゃんとしているか確かめたり、金型研究、 噴射ノズルが詰まっていないか試験したりしたりそんな感じだよ 最近はGXPというのを日本全部の工場に導入するために法律いじりまくっていて大変だから結構それを見越して工場をいじっているわけよ 理系が法律詳しくないといけない時代だからねめんどいわな あとは品管部門とかもいるけど あとは小林製薬みたく3年でガンガン部門回すところもあるからチャンスがあると言えるけどかなり評判悪いし、3年で成果出すって結構時間がない あそこは打ち上げ花火をあげるのが好きだとか言われて業界では製品寿命が短いことで有名だからね それに化粧品はプチプラ系かヒフミドだけ 他も幅広くやっているから化粧品だけとかなら国内大手4社とかFANCL、ドクターシーラボみたいなところに絞った方がいいぞ ドクターシーラボは理系の3ヶ月インターンやってたはずだしそれはほぼ入社に関係するから当たれば儲けものかもよ やりたい仕事かは見てから決めろだけど

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる