教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師っていう、『正看護師』と『准看護師』の他にも種類があるのでしょうか?それとも大きく分けてこの2種と考えて良いのでし…

看護師っていう、『正看護師』と『准看護師』の他にも種類があるのでしょうか?それとも大きく分けてこの2種と考えて良いのでしょうか?

116閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    看護師と准看護師です。 保健師や助産師は、看護師をベースにした資格ではありますが、看護職として患者を診る資格とは、一般には別物と扱われます。 保健師が病棟で受け持ち患者をもつ事はありません。 ただ、ご質問者様の仰る種類が、看護師資格に関連したものを含むという事であれば、保健師助産師も該当します。 さて、いろんな回答がありますが、法律上、看護師と准看護師は、許可された医療行為は同じです。 例えば、採血はどちらもできるが、点滴は准看護師には認められていない、などは、ありません。 違いは、自ら看護プランを立案したり、患者観察上注意すべき点などを思考するといった、能力面の違いです。 准看護師は、指示されたらできる、というもの。これが、違いです。しかし、できる行為の範囲は同じ。 ただし、カリキュラム上・資格試験上の話ですから、新米看護師と、有能なベテラン准看護師なら、学校ではあまり習わなかったかもしれないけど、経験に裏打ちされ、思考力についても准看護師が勝る事は、理論上ありえます。 レアだとは思いますが。 看護師は医師の指示を受けます。准看護師も医師の指示を受けますが、看護師の指示も受けます。規定上の違いはそこになります。看護師は看護業務については独立で動け、准看護師に指示ができる資格になっています。

  • 保健師助産師看護師法の下での分類は 看護師は 「看護師」と「準看護師」のみ。含 その他に、認定看護師とか専門看護師とかもあるけど これは国家資格じゃない。

    続きを読む
  • 回答があるように 看護関係の資格としては「看護師」と准看護師」の二種類だけ 「正看護師」と言う資格はありません かつては「高看」とか「正看」などと言う呼称もありましたけど 確か「准看」からの看護師に対しての「差別用語」でした 看護師と准看では 法律的に出来る仕事は同じ・・ ではありません!あくまで准看は准看です そのため准看は看護師からの指示も受けることになる 因みに看護師に指示をするのは医師か看護師の上司(師長、主任) 『保健師』という種類があります。看護師をベースにして取得する資格です。・・ それを言うなら「助産師」も上げないと、片手落ちでしょう

    続きを読む
  • 看護師と准看護師の2つは看護職と呼ばれます。法律的に出来る仕事は同じですが給料が異なるようです。やる気と根性があれば誰でも看護師になれますので、看護職を目指すのであれば看護師になればいいですよ。 ただ中卒の人は准看護師を経てから看護師になります。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる