教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部の化学系の学科の大学1年です。 私は化粧品会社で研究、開発の職に就きたいと考えています。(例えば資生堂とか) …

工学部の化学系の学科の大学1年です。 私は化粧品会社で研究、開発の職に就きたいと考えています。(例えば資生堂とか) できれば大手企業やデパコスと言われるハイブランドの企業に就職できればなと思っています。 私が通っているのは地方国立大学で、就職実績を見る限り、大手化粧品メーカーに就職している人はほとんどいないようです。(化粧品メーカーに就職している人がそもそも少なそうです。) 2年からコースが合成化学などの化学系と、バイオ系に分かれます。コース選択やその先の研究室の特徴などはどのような分野を選択すればよいでしょうか。 あと、インターンシップや大学院のことも教えていただける嬉しいです。

続きを読む

329閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    化粧品の研究開発なら修士以上、倍率は数百倍が当たり前です。 >>合成化学などの化学系と、バイオ系 どちらに進んでも大手化粧品会社は無理でしょうけど、私なら潰しの効く化学系をおすすめします。 大学一年生との事。華やかな職業ばかりに目がいくのは仕方のない事ですが、世の中にはもっと色々な仕事があるということをこれから知っていくと思います。

  • 旧帝大大学院を目指せば良いのでは? 旧帝大なら、上記の企業へ就職されてるのでは?

  • 大学院の修士課程までいけば大手の化粧品メーカーの開発職は難関ではなくなると思います。 大学院でも就職に強い大学とそうでない大学がありますので、可能ならお近くの旧帝大や東工大に進学できると良いですね。今通っている地方国立大でもダメというわけではありません。 なお、デパートにある化粧品ブランドのほとんどは企画と販売のみしている会社です。なので、そういった会社に入って開発というのはできません。 開発製造は大手のメーカーまたは下請けがやってますから。 大学のコースについてはあなた自身が興味のある分野でいいですよ。その選んだコースで就職先の会社が限定されるようなことはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

資生堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる