解決済み
小中学校の学校事務職員の方に質問です。私は今年の4月から学校事務職員として小中一貫校の小学校で働いています。 事務室はなく、小中学校一帯の職員室で働いています。 幸いなことに私の隣のデスクが中学校の事務職員さんで分からないことを聞いたりしているのですが、たまに怖くて質問を聞きづらいです。 他の人に相談したら怖くても分からないことはどんどん聞きな!と言われたのですが、普通は初任者でも事務は一人なので出来るだけ自分で処理したいです。 それで、みなさんは新任のときどうやって仕事を覚えていったのでしょうか? 分からない時はどうしてましたか? 事務職員の仕事の手引きが載っている(例えば4月はこれをやる!とか、例月はこうやって進める!など)サイトや本などがあったら教えて欲しいです。
1,283閲覧
自分は高校の事務をしていたのですが、新任のときは、隣の先輩に聞きました。 でも、1年目の終わりに、いきなり新設校に移動して、自分の担当している仕事のわかる人はいなくなりました。 時々元の隣の先輩に電話して聞いていましたが、新しい職場の人があまりいい顔をしないのと、その年度から会計システムが全く変わったのとで、自分でその手引きを見ながらなんとかすることが多くなりました。 結局、数カ月で習得し、めっちゃヒマで仕方なくなりました。 それからかなり経って、教育委員会事務局に異動になり、小中学校の給与関係事務をチェックする仕事をしましたが、すごく職員数が少ないのにエラーがとても多くてびっくりしました。通勤経路や出張先なども高校とは比較にならないほど単純なのが多いのに。。特に小学校が。 こっちをめっちゃ頼っておられるのも、下手したら自分より多い給料もらってる人がほとんどなのに、なんだかなあでした。 ほとんど参考にならない昔語りでした。失礼しました。 頑張ってくださいね。
事務職員の仕事の細かな内容って、自治体により全く違いますから、そのような全国共通のサイトも本もありません。事務職員とはとか、学校経営の本、根本的な法規の本などはありますから、余裕が出てきたら読んでみてもよいかと。 操作マニュアルや手引きなどが事務室やパソコン内にありませんか? 手引きや教委などからの文書を読み込んだり、前任者の書類を見ればわかることは、自分でしてみる。わからない箇所が出たら、どこまで調べたけどわからないんです、どこを見たらよいですか?など、自分が見た調べた範囲を伝えながら聞くと、スムーズです。 初めのスケジュールや進め方、先生たちへのお知らせや工夫は、それこそ隣の方に聞くべきです。 焦らなくても、いつか一人で仕事をせねばなりません。聞けるときにどんどん聞いて吸収すべきですね。
私は、小学校の事務職員です。新採は一人で一つの学校勤務でした。隣の学区の中学校によく行きました。給与審査の書類を4月、どうにか作成したのが昨日のようです。聞ける人がどんな人であろうと隣で聞けることはうらやましいくらいです。まずは、遠慮なく聞いて覚えることが最短です。私は、二人配置校に今いますが、歳をとってから、人に聞くのはなかなか勇気がいります。今のうちに、自信が持てるくらい仕事をすべきでは。コミュケーションをとることも、これからの事務職員には、不可欠な能力かと。あとは、とにかく、メモをとりました。自分でやろうと思って失敗することが多いと思いますが。将来、全事研でご活躍を楽しみにしています。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
学校事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る