教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在宅ワークとたまにバイトをしている主婦です。子供の成長に合わせて働き方を考えようと思うのですが、バイトを増やしていく場合…

在宅ワークとたまにバイトをしている主婦です。子供の成長に合わせて働き方を考えようと思うのですが、バイトを増やしていく場合に106万以上稼ぐと社保に入れるようですが手取りが減るのでそれはしたくないです。そういった場合は社保に入らない方を選べますか? また在宅ワークは平行して続けていきたいのですが、社保に入らないといけない場合には1箇所でのバイトの量を減らして別の所でも働くようにして、バイトが合わせて年収180万、在宅ワークが年収60万の240万ほどにした場合は、社保に入らないで自分で確定申告していたらいいのでしょうか?

続きを読む

971閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご主人の扶養が該当するのはパート等での給与を受ける働き方だけで、 在宅ワークをなさっているとダブルワークの扱いとなり 副業として在宅ワークをなさっている限り、いくらの工賃であっても確定申告が必要です。 年末調整は給与形態での働き方にだけ勤務先で計算してますので、副業や在宅ワークをなさればその分の確定申告が必要です。 ご主人の社保の扶養上限が幾らであるのか企業ごとに異なりますが、大体は年130万のことが多く、バイトと在宅ワークも合わせて上限を超えるようでしたらご主人の社保の扶養に入ることが出来ず、条件に該当するのならバイト先での社保か、それ以外ではお住いの市町村での国民健康保険(自営やフリーターや無職の方が加入している健康保険)への加入が必要となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる