教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スターバックス研修生、大学一年生です。

スターバックス研修生、大学一年生です。スタバに憧れもあり、なお就職にも役立つということで 応募し、採用されて1ヶ月。覚えることも沢山ありましたがやっと覚えきたかなという感じです。しかし、一限がない日はオープンで入って欲しい(駅前店なので朝が忙しい)と言われました。一人暮らしのため、お弁当をつくったり、準備をしたりだの朝は忙しかったうえに、面接の時朝は入れないと伝えたはずだったのに、あれ?という気持ちがあり、朝は入れないと伝えたところ、店長の態度が変わりました。明らかに冷たくなり、分からないところがあっても、もう既に1度教えているから教えないと言われました。 ほかのバリスタは店長に気に入られたいのか、今までと対応が変わりました。理不尽にも程があると感じました。 憧れのスターバックス。就職にも強い。 私が折れて朝のオープンに入るべきなのかとても迷いました。でももう無理です。せっかく覚えたことが水の泡になってしまうのは本当に辛いですが、ドトールやタリーズ、PRONTOなどほかのカフェに移ろうと考えています。 スターバックスは本当に就職に強いのでしょうか? 私自身、スターバックスと言うよりそこで何をしたか、何を得て、どう自分の生活に生かすことが出来たのかの方が大事だと思います。こんな辛い思いをしながらスターバックスを続けるか迷っています。ご意見おきかせください

続きを読む

775閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スターバックスで働いています。 「スターバックスで働くと就職に有利」 誰が言い初めたんですかね。 この言葉大嫌いです。 「スターバックスで働く」ことだけにはなんの価値もありません。 おっしゃっている通りに何を学ぶか、どれだけ積極的になるか、が大切です。 私はタリーズコーヒーでも働いています。ですが一つ言えることは確実にスターバックスの方が成長できます。 なぜなら教育のシステムの整い具合が段違いだからです。 スターバックスのブランド力はほぼ従業員によって作られています。 そのためにとてつもない教育プランが組まれていることは既にご存知だと思います。その中で自分が積極的になることで最大効果の人間的な成長が出来ると思います。 自分の評価を自分でしても無価値ですが、私自身とても成長できたと思っていますし、何なら性格自体が変わりました。 そして店長さんの対応はスターバックスらしくありません。スターバックスの基準にそったコミュニケーションを取れていないからです。 威厳と尊敬をもって心の通わせていないのです。 組織のトップが部下に働くことに対しての対価としてお金以外に心のボーナスを払えない人は無価値だと思います。 ほんとに優れた人の元なら、お金ではなくその人のために頑張ろうと思えます。 それは、スターバックスらしいコミュニケーションをとり、普段から心のボーナスを払っているからです。 なので、その店舗去ることは1つの手かも知れません。ただしほかのカフェでは絶対にスターバックス以上の教育プランはありません それならマクドナルドの方がいいでしょう。あそこも凄い店舗は凄いです。 でも、やはりスターバックスのほうが 凄い店舗の数が圧倒的おおいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スターバックス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタバ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる