教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワープロ検定の資格を取ると就職するときに有利になったりしますか? ネットで検索したところ、「役に立たない」「『MO…

ワープロ検定の資格を取ると就職するときに有利になったりしますか? ネットで検索したところ、「役に立たない」「『MOS』を取れ」と出てきたので、受けようか迷っています。

612閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    文字の入力速度が速いに越したことはないのですが、 ワープロ(Word含む)操作だけに特化するよりは パソコン自体に慣れておいた方が有利だと思います。 事務作業がある職種だと、 パソコン操作が一通りできると重宝されます。 パソコン基本操作 ファイルの作成・移動・削除・USBへのコピー 電子メールの送受信(添付ファイル含め) Word,Excel,Powerpoint辺りの基本ソフト操作 インターネットからのダウンロードやインストール ウイルスチェックやセキュリティソフトの知識 できるならホームページ作成とか 写真の一部を切り取って保存するとか スマホの写真をPCに送ってワープロ文書に組み込むとか skypeやDiscordでTV電話・遠隔会議できるようになるとか スマホ時代だけにできる人が少なくて、 パソコンできます!は下手な資格以上に就職に有利でしょう。 それを考えたらワープロ検定よりは MOSとかPC寄りの資格の方がいいでしょうね。

  • ていうか、ワープロってかな入力??? というのも、私はまだ世の中にインターネットなど、そもそもパソコンが普及する前から家の父親のワープロで遊んでてかな入力覚えてしまったんです。 で、そのまま事務として働きましたが、別に問題はありませんでした。 が、私が使ったあとはかな入力モードになってるので、他の人はローマ字入力なので、いちいち直すのが面倒くさいと嫌がられたことはあります。 今でこそ、どちらも入力できるのですが、当時は嫌がられました。 ただ、大昔ですら嫌がられたくらいですから、やはりワードとかエクセルとかの方がいいと思います。その方が選択肢も増えるし。 ちなみに両方入力できる私は書き込みしたの人のタイプミスとか見ると、かな入力の人なのかローマ字入力の人なのか分かる時はありますね。 勿論、毎回必ず分かるわけではないのだけど、タイプミスによっては特徴ある時があるんですよ。 まあ、今時の人は大昔の人のどちらの入力もできる自慢の話聞いても何のことか分からないし、聞いたところで何の役にも立たんのだけどね。

    続きを読む
  • ワープロ検定をワープロと勘違いしている回答者が居るな…試験ではワードを使うのに。 ないよりはマシです。マシですが、意味はないです。

  • ワープロを使っている企業はないです。 タイピングに自身があるのでしたら、パソコンの操作を勉強したほうがよいです。 MOSなら、初心の勉強になりますので良いと思います。 Excelとwordを勉強するとよいです。 事務職を希望なのでしたら、最低で日商簿記3級。いまや2級を求める企業が多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる