教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護の専門学生2年です。

看護の専門学生2年です。就職先について調べているのでお聞きします。 看護教員になるためには、臨床経験5年後、教員になるための講義?のようなもの?に1年程通い、教員になると書いてあるのを見ました。 そこで質問なのですが、 ①臨床経験というのは、クリニック等も含まれるのでしょうか?総合病院のみなのでしょうか?どこが含まれるのか知りたいです。 又、総合病院で働いてた方が優遇される、などという事はありますか? 私は看護師の資格を取り、健康な人との関わりを持った仕事をしたいです。 検診センターや、大学の保健室の先生や、看護教員などがあるのでしょうか? そこで、 ②そういった健康な人を相手にする仕事は他に何があるか知りたいです。 ③おばが検診センターで保健師の資格を使って働いている、と聞いたのですが、検診センターとは、保健師の資格がなければ働けないのでしょうか? ③大学の保健室の先生の仕事内容・ハードさ・メリットデメリット等知りたいです。 ③看護教員の仕事内容・ハードさ・メリットデメリット・夏季休暇中などの仕事など知りたいです。 ④正社員で、有給や休みが取りやすい職業はどこなのでしょうか? ⑤看護師の免許を使って働ける仕事先はどこが人気なのかとか知りたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

続きを読む

111閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①具体的にどういう職場と定義があるわけではないと思いますが クリニック経験しかなくて、看護学生を教育できると思いますか? また、クリニックは新卒で働くのは厳しいですよ。 教員養成講習も、狭き門みたいですよ。 所属長の推薦を受けて応募しても落ちることがあるようです。 ②ツアーナースとか会社の医務室勤務? 保育園や幼稚園とか。 健康な人と関わりたいのであれば 看護師免許しかない専門卒の新人では厳しいかと。 看護師免許だけでも可の所もありますが その場合、卒後教育をしっかり受けられるような ある程度の規模の病院で実務経験を積む必要あり。 ③保健センターの間違いではないですよね? 保健センターに常勤の看護師を配置することは ほぼないかと思います。 検診センターでも看護師の募集はありますが 採血や心電図等、短い時間の中で相当な数をこなさなければ。 保健師は保健指導に従事するので、看護師とは業務は別になるかと。 大学の保健室も養護教諭や保健師免許が必要で これまた新卒採用は皆無かと。 看護教諭については詳細は存じませんが 人を育てるのは大変ですよ。 適性ありそうですか? こちらも参考に http://nayami.tabine.net/kensaku/s_1/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E6%95%99%E5%93%A1/1/ ④⑤医務室・保健室勤務でしょうか。 福利厚生がしっかりしている病院とか。 ただそういう所はそうそう辞めないので求人も少ないし 倍率も高いですよ。 条件のいい職場で働きたい気持ちはわかりますが そういう所は、看護職に求めるものも高いことも お忘れなく。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる