教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

副業についてです。 現在正社員として会社員をしておりますが、私が務めている会社は副業が禁止されています。 アルバ…

副業についてです。 現在正社員として会社員をしておりますが、私が務めている会社は副業が禁止されています。 アルバイトも禁止です。 しかし、見込み残業のため収入が伸びず、終われば暇なため、アルバイトをしたいと考えています。 現在務めている会社では年末に確定申告をしています。 アルバイトをした場合、住民税を自分で支払いに行く、確定申告を行う、とインターネットにはかいてありましたが、いまいちよく分かりません。 どうしたらよいのでしょうか、、

続きを読む

42閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確定申告をした場合に、最後らへんに出てくる「住民税に関する事項」は、 1.アルバイトに関する住民税が発生した場合に、それを給与から天引きして納付する場合は給与から天引きを選択 2.上記において、給与から天引きせず、別に自分で納める場合は自分で納付を選択 ということです。 なのでバレないようにするためには自分で納付を選択することになります。 ところがお住いの市町村によってはアルバイトの分を本来の給与と分けてくれるところとくれないところがあるみたいなのでそこはお住いの市町村住民税担当課へ確認をしてみてください。

  • バイトが給与所得の場合 バイト代を稼ぐ→本業の給料と合わせて確定申告を行う→そのバイト代を合わせた住民税の通知が会社に届く→会社に副業がバレる バイトが雑所得の場合 バイト代を稼ぐ→本業の給料と合わせて確定申告を行う(住民税の納付を普通徴収を選択する。)→ご自宅に副業分の住民税の通知が届く→その通知に同封される納付書で自分で納付する。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる