教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの選び方について。

アルバイトの選び方について。大学一年生です。高校までアルバイトが禁止だったことと、最初は大学生活に慣れることを理由に、今までアルバイトはしてきませんでした。 今月より始めたいと考えているので幾つか質問が有ります。 Q1 履歴書不要の所には行かない方がいいのか。 →これは友人に聞いた話ですが、履歴書不要・未経験歓迎・大募集などを謳っている募集先は、辞める人が多いため、埋め合わせをするために募集を緩くしている、という事。辞める人が多いということは環境が悪い可能性が高いよ、と言われました。実際そうなのでしょうか? Q2 休みについて →飲食店のアルバイトをしている友人が、 「GWの後半5日間休み取ったから旅行に行く」 と言っていたことが原因の質問です。 飲食店を5日間も休んでアルバイト先は困らないのか?と無知ながらに思ったのです。信ぴょう性は不安でしたが、ネットでは「長く休むならバイト辞めた方が良い」「周りの事考えろ」などとありました。 私は勝手なイメージでアルバイトは拘束性が強く、休みなんて滅多に取れないものだと思っていたのですが、どうなのでしょうか?勿論アルバイト先によって変わってくるのは重々承知ですが...

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Q1 履歴書って1枚書くのに結構時間が掛かります。 履歴書代も応募者の自己負担です。 書き間違えたら基本書き直し(修正液や修正テープは不可) バイト自体は興味があるけど履歴書を用意する事が大変・面倒、って事で応募自体止めるパターンとかもあります。 履歴書不要にする事で応募のハードルが下がります。 その分面接日当日、その場で簡単に書けるプチ履歴書みたいなのが用意されてます。 全部が全部ではないと思いますが、今はどこも人手不足の所が多いです。 人員増やすためにはまず面接に来てもらう事が大事! どうやったら面接に来やすくなるか? 履歴書を不要のして気軽に来てもらえる様にしよう! って思惑かと。 履歴書不要=ブラック って考えは安易かなと。 Q2 普段どの位シフトに貢献してるか。 休むと言ったタイミングがいつか。 とかにもよるかなと。 自分はよく【シフト自己申告制】の所で働いていました。 前もって出勤日や休日を好きに申し出できます。 ただそれでも長期休暇の場合は出来るだけ早く報告する様にと決まりはありました。 シフト自己申告制の所なら自由に予定を決められるのでそこまで拘束制ではないと思います。 休み人数が多かったりすると「この日出られるスタッフいませんか?」と呼び掛けはあるんですがね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる