教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日大通信を3年時編入で入学を考えています。

日大通信を3年時編入で入学を考えています。日大通信法学部と日大通信文理学部はどっちが良いですか? どっちも同じでしたら文理選ぶつもりですが、中小企業に提出する履歴書では日大通信法学部は日本大学法学部法律学科と全日制と記載が同じなのに対し、文理学部は日本大学文理学部哲学専攻と学科がなく通信ってバレバレなので迷っています。 得意科目は専門学校で法律を勉強していたので、政治学や行政学などの○○学系と憲法と倫理と思想史です。 苦手は民法と経済科目です。

続きを読む

421閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通信制と書いてないのは学位記(卒業証書)です。 卒業証明書のは通信制と書いてあります。 さらに成績証明書には通信で取得した単位と スクーリングで取得した単位がわかるように 書いてあります。(スクーリングの最低単位が決まっているため) 専門卒としても卒業には最低3年かかります。 大卒を条件とする会社では、通信制は卒業見込みでは 就活ができず、確定してからでないとできません。 質問者が現在21才としても就職は最短で24才、実際は25-26才 くらいでしょう。 このあたりまで行くと、通学制とか通信制の問題でなく 人物重視です。 21才の高卒と25才の大卒ならば、特に中小企業では 21才の方がはるかにはるかにはるかに・・・・・・・・・ 就職の幅が広がり、よい条件のところに就職できます。 通信制大学は経験者として大いに推奨します。 ただし、安定した職に就いたあとに行ってください。 通信制卒、大卒・新卒として就職活動のパターンは まず失敗します。 慶応通信の高卒3年以内の入学は厳しいというのは そのような人を排除するためです。 →法政も最近は厳しいらしい。 民法が苦手? 意味がわかりません。 ちなみに私は親族法が得意、債権法はまあまあ、物権法は不得意です。 通信制は独学です。得意分野でないと脱落します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる