教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士をしている24歳女です。 介護福祉士の資格を取得しました。仕事上、遠出が出来ないので、休みの時は家で過ごして…

介護士をしている24歳女です。 介護福祉士の資格を取得しました。仕事上、遠出が出来ないので、休みの時は家で過ごしていることが多いです。 仕事は多忙ですが、 勉強出来る時間はあるので、空いてる時間を勉強や資格取得の為に使いたいです。 今後結婚や、子育てに携わったり 忙しくなってくると思います。パートになった時とか有利な資格、また持っておいた方がいいよ。という資格ってありますか? 登録販売者とか資格持ってた方がいいんでしょうか…子育てとか視野に入れるなら医療事務とかかなとか色々考えるのですが 介護士も好きで続いて居ますが、他に勉強出来ることあればしてみたいですし、低給料なので、お給料に反映する資格とか。持ってて損は無いのかなとか。考えてます。 心理学的な事に興味を持って居ますが、 民間資格なのもあり、身にはつくけど給料には反映されないみたいですね笑 (コツコツ勉強はしています。) 給料に反映されないけど自分を磨くことが出来る資格にも興味があるので、いいものがあれば教えてください。

続きを読む

191閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ケアマネ、社会福祉士、レクリエーション介護士2級、1級 レクリエーション介護士2級は、通信教育を受講して、実務と数回の課題、卒業試験をパスすれば取得可能です。 当方は受ける側ですが、レクリエーションが マンネリ化してますので、アドバイスしてます。 介護福祉士を取得しているなら、介護事務を受けてみたら如何でしょうか? 通信教育を受講して、ある程度能力がついたら受講申し込みして、奇数月に自宅受験可能です。 テキストなどは見て大丈夫です。

    ID非表示さん

  • 現職の介護士です。 個人的にはメンタルヘルス関係をお勧めします。 介護の仕事はメンタルがきつくなる仕事です。 実際にメンタルが耐えることが出来なくなり退職に追い込まれる従業員は多い。 なので自己でメンタルヘルスを行って行けるメンタルヘルス・マネジメントをお勧めします。

    続きを読む
  • 介護福祉士の仕事をメインに考えるならケアマネの他介護事務やら障害者同行支援従事者、福祉用具などを勉強しますと仕事の幅は広がると考えます。 後は福祉系通信大学などもお時間を取れるなら選択肢としてありでしょう。 社会福祉士など類似業務の受験資格取得の為に選択するのも良いと思います。

    続きを読む
  • 今からケアマネージャーの試験勉強をしましょう で、一発で合格する様にした方が良いです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる