教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

緊急でお願いします!

緊急でお願いします!学芸員か教職の免許を取ろうか迷ってます。 大学1年の女子なのですが、私は文学部で教職や学芸員の資格は必ず取らないといけない訳ではありません。 しかし、親にせっかく大学いくなら何か一つでも資格を取った方がいい、じゃないと大学行く意味が無いといってきます。 私はできれば一般企業に就職したいと今のところ考えています。 もちろん、教職や学芸員にも興味はありますがほんとになりたい!っていう気持ちはありません。 親の言い分もよくわかります。私も取れるなら取りたいのですが、そのふたつは卒業に必要な単位に含まれないものが多くあり、他の人よりも格段に忙しかったり、就活の真っ只中に実習があるので「なんとなく」取ろうという気持ちでは続けていけないかなと思いました。 就職先の面接の日程と実習の日時が被ったから第1志望の企業の面接に行けなかったという話を聞いたことがあります。 また、外国語2群という英語以外にも中国語やスペイン語などを履修できるのですが私は抽選で落ちてしまいなにも取れませんでした。これは、普通に就活の時にあった方がいいと思ったので取ろうと思いました。 それで余計に親がだったら資格を取れるようにした方がいいのでは?といってきます。 一応、2年からでも外国語2群は取れるのですが抽選なので絶対に取れるという保証はありません。 長くなりましたが私が聞きたいのは ①「なんとなく」取っておこう、もし就職先が決まらなかった時に教職や学芸員を取っていたら安心だ、という半端な気持ちで学生時代を過ごしていいのか? ②もし、取った方がいいと言うのなら教職と学芸員どちらが将来的に便利だったり(言い方が悪いですが)比較的簡単にとれますか? ご回答お願いします!! 本気で悩んでます。

続きを読む

142閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    > ①「なんとなく」取っておこう、もし就職先が決まらなかった時に教職や学芸員を取っていたら安心だ、という半端な気持ちで学生時代を過ごしていいのか? 例えば、 中学社会免許や高校公民免許は、 経済学部・法学部・経営学部・商学部など、さまざまな学科で取得できるため、 社会系の科目の教員は、 「8割が男性教員」という状態です。 →そのため、 ☆採用されたあと、 定年まで辞めずに、ずっと勤める人が多い。 ☆学校によっては、 社会系科目を教えている女性教員が、1人もおらず、 一切必要ないので、 産休代用教員や育休代用教員の募集は、 一切行っていない。 ・・・といったこともあり、 講師の募集が出ること自体、 少ないです。 ※そのため、 中学社会免許や高校公民免許は、 「就職先が決まらなかった時の保険」にすらなりません・・・・。

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる