教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新高三です。進路について

新高三です。進路についてせっかく商業高校に入ったのならそれを生かしたい ↓ やっぱり経理系? ↓ しかし情報処理科なので とれても日商簿記二級(たぶん無理) かといって 自分でプログラムが読み書き出来るわけでもない パソコンも詳しくない ↓ どうするべきなんでしょう…??⬅︎ この状態で高校の二年間過ぎてしまいました… 進路…よく分からない… 投げやりになってしまいましたが アドバイス等頂けるととても嬉しいです! 情報 評定平均4ちょっと(これは学年では50番代後半) 持ってる検定(一部) ・秘書検定二級 ・日商簿記三級 ・ITパスポート ・全商系4冠(一級が四個) あと数ヶ月で受けれる検定【受けたいもの】 ・全商英検【一・二級???】 ・速度(Ward系の知識,全商)【一級】 ・秘書検定【準一級】 ・日商簿記【二級】 ・なぜか専門だけには行きたくないです。 ・勉強することには抵抗がない ・バイト経験なし ・東海地区

続きを読む

148閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    色々取得されてますね。 商業科目は何でも社会に出れば役に立ちます。活かす学部も良し、違う道に進んでも無駄にはなりません。 大学が経済学部でなくても、興味ある学部で良いと思います。 ただ推薦でなかったら入試は商業高校は不利ですよね。 普通高校のように古文や数学をやっていませんのでセンター試験からの入試は厳しいです。 同級生は推薦で経済学部進学が数名いました。 看護師になった人、税理士になった人、色々。 私は通関士になりました。 ちなみに知人に4大卒業後、福祉系4大に入り直して理学療法士になった人もいます。2つ卒業してもまだ26歳。 大学進学して考えるのも有りかなと思っています。

  • 何をやっていたのでしょうかね。日商2級なんて偏差値60の高校に受かるより簡単だと思います。受からず卒業するようなら頭悪いと思います。 所詮商業高校。 進学校とは格が違います

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 資格武装はむだが多いです。 要するに、何をやりたいかの目標がぶれすぎているからです。 >日商簿記二級(たぶん無理) 必ず、とりなさい!! 至上命令になります!! >プログラムが読み書き出来るわけでもない プログラムはAIがやるので、企画・創造性・革新力が求められます。 >商業高校に入ったのならそれを生かしたい ^^; そんなものは、ポイッと投げ捨てられる覚悟が必要なります。 なんでもやります、というスタンスでないと、社会の波乗りで転覆します。 >進路…よく分からない… ^^; わかるはずがありません。 社会にもまれながら、考えればよいことです。 たいていの場合、自分のやりたいこととは違うことをやる人のほうが 圧倒的に多いのです。 食っていくための仕事とはそのようなものなのです。 自分の親の姿を見ていれば、わかるだろ?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる