教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問というか愚痴なんですが、仕事内容についてです。 私は去年の秋から運送会社の事務員として働いています。20代の女です…

質問というか愚痴なんですが、仕事内容についてです。 私は去年の秋から運送会社の事務員として働いています。20代の女です。 求人広告では事務スタッフと配車スタッフを募集していましたので、私は事務スタッフを応募し、採用してもらいました。 配車スタッフはだれもおらず、今は事務員の私ひとりです。 私が採用してもらった事務所には私以外に事務員は1人もいないので、私やドライバーさんは2時間かけて本社まで行って仕事をしています。 本社では経理の仕事を教えてもらい、会社負担で簿記の資格を取らせていただきました。 その次に、国家資格の運行管理者の資格も会社負担で取らせていただきました。 それはとてもありがたいのですが、このあいだ社長から「これから配車の仕事もしてもらうから」と言われました。 配車の仕事をすることが嫌なわけではないのですが、私には直属の上司がいません。 本社も事務員・配車係含め4人しかおらず、いつも電話対応におわれ正直仕事をきちんと教えてもらったことはありません。 教えてもらえないのは、手が足りないので事務さん配車係さんのせいでは無いと思います。そして、何を教えるのか社長からの指示もないので、丸投げ状態になっています。 配車のやり方もわからないし、配車の仕事うんぬんよりもまず取引先の新規開拓をしないといけないのですが、事務員として手取り13万円の給料をもらっている現状で新規開拓(営業?)の仕事をすることに違和感があります。 経理の仕事を教えてもらったときに、給料計算の仕事を教えてもらったのですが、そのときにみた配車係のお給料に残業代の項目の部分が空白になっており、残業代がついていませんでした。 ドライバーさんの給料計算も訳がわからないことが多くて、荷積み前の待機時間は休憩時間とみなして給料が発生しなかったり(待機が6時間あることもあります)、深夜残業の計算もガバガバだったりとかなりずさんです。社長に追求したところ、結論が出ず、脱線した長話がはじまるので正直話す気になれません。(失礼ですがかなり高齢なのでいつもそうなってしまいます) 業績も赤字で、ボーナスもありません。 朝の7時から20時くらいまで働いている配車係のお給料を見てしまい、自分の給料が今後あまり変わらないことが目に見えてしまったので、この会社でずっと働く意欲がわかなくなりました。 はやく辞めればいい話なのですが、私はこれまでサービス業をしており何回も転職をしてしまったので、ここで辞めればまた職歴に傷がつくことになりますし、せっかく資格も取らせていただいたのに辞めるのは申し訳ないと思って…。 まだ20代なので辞めても行くところはあると思うんですが、私は高卒なので違うところに行っても結局一緒のことで悩む気がして 正直社長は話が通じないんです。 なので、本社の事務員さんたちは適当に受け流しています。 私も受け流せばいいんですが…。 やっぱり辞めた方がいいでしょうか? 愚痴ですみません涙

続きを読む

482閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「運行管理者、整備管理者」は、その管理車両が事故などをおこした時には、責任がかかってきます。 もし、その責任を理解していないのであれば、即退社された方が良いかと思いますよ。

  • 貴方はあと3年もそこにいたら、子社長になってますよ。 運送会社の事務員は、100台もトラックを抱えている会社でない限り、事務員は一人か二人が相場です、それくらい利益率の低いのが運送会社です、これは自業自得だというのがすぐにわかります。 「運行管理者」これは貴重な資格ですよ、生涯使えます。 営業はする必要はないですよ、もし仕事が入ったとしてもトラック数に限度がありますから配車繰りに苦しみますよ。それよりも先に今の仕事量をいかに運転手に公平に配車できるか、考えたほうが良い、運転手が反発したら仕事は受けられないからね。給料計算なんて本社に出勤簿を送ってしまえばいいんです。 自分の元部下に中学しか出ていない若いのが二人、独立したいと言って運送会社を立ち上げた人がいますが、両方ともトラックは20台ほどにまでなって社長やって運転手もしていますが、事務員はいません、携帯を持って運転しながら全車の配車までやって頑張っています。とてもではないが自分が重役やっていたことが恥ずかしいくらい立派な社長になっています、これが社長の社長たる責任の姿なんでしょうね、子社長さんも頑張ってくださいね。やればできるよ、人がやっていることだもんね。

    続きを読む
  • 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は、二人からつくることができます 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください

    続きを読む
  • >業績も赤字 これは、辞める決定打となります。 そもそも、事務スタッフは、薄給です。 運送会社なら、ドライバー資格は必須です。 取得しなさい!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる