教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園に預けてのパート勤務について。 こんばんは、はじめまして。 現在パート勤務で育休中です。 今年の5月で一…

保育園に預けてのパート勤務について。 こんばんは、はじめまして。 現在パート勤務で育休中です。 今年の5月で一歳になる娘を4月から認可保育園に預けて復帰予定です。 保育料は4万ちょい、私の月収は8万ちょい(一応フルタイムパートです)、保育料を差し引いて手元に4万残るかな?という感じです。 預けてしばらくは娘が熱を出したり病気をもらったりで、私も休みがちになり、うまく稼げないと思います。 その他の情報としては *待機児童が多い地域で特に0歳児クラスは激戦の模様 *パート先は自宅からも保育園からも近く、時間の融通がかなりきく(早退、欠勤など) *昼休みが長い(13:30頃~15時半)ので、一度自宅に帰り、昼食をとり、夕食の準備や家事を無理のない範囲でやりたいと考えている *パート先には最低8万は稼ぎたいと伝え、それでシフトを組んでもらえるとのこと 以上の条件で、率直にもしご自身なら働きますか? お恥ずかしい話ですが、私自身が割りと周りに流されやすい性格でして…パートでも育休とらせてもらえたし、激戦の0歳児でせっかく保育園受かったので復職したい!働きたい!と思う気持ちと、幼稚園にいける年齢まで一緒にいてあげたほうがいいのかな、と思う気持ちもあり。 正社員くらいの稼ぎがあればいいけど、高い保育料払ってまでパートで働く意味があるのかと思ったり。 叔母(結婚してからずっと専業主婦)にそんな小さいのに預けてかわいそう!と言われて今さら心が揺れたりしています… 私自身、パートでも仕事にやりがいもあるし、好きな仕事ではあります。 ちなみに夫は私の意思に任せるよ、働くなら協力するし、専業主婦ならそれでもいいと言っています。 実際、夫の収入で贅沢はできないながらもやっていけないことはない、という感じです。 絶対働かないといけない人がいるのだから、それなら保育園は譲るべき!といった辛口のご意見は遠慮していただけるとありがたいです… 長い上にグダグダな文章ですみません。 もし自分ならどうする、といった意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

693閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あなたの年齢とそれから二人目の出産を考えているかどうかにも依りますね。 でも、長年自営業で夫と働いて子育てをしてきたオバサンの意見としては、外で働けるのならどんどん働け!です。それは保育所に1歳そこそこで入れれば風邪やらなんやらいろんなもの貰ってきます。でも、余程身体が弱いお子さんでない限り乗り越えられます。 私は外で働きたかった。50歳過ぎてようやく外に出ましたが、長年自宅で自分の時間で働いてきたのでフルタイムの仕事は辛くてできませんでした。短時間のパートとアルバイトのダブルワークをしています。 あなたはご主人と職場からの理解もあるようだし、仕事も好きそうだし羨ましいです。頑張ってください。

  • 好きな仕事なら 働きます。 早いうちから保育園入れると 身体が強くなる気がします。 病気するかしないかは 子供次第ですしね! 6ヶ月から入れた2番目の子は 赤ちゃんの頃から ほぼお呼び出しなしでした。(もうすぐ年中) 他のお友達と遊んだり 過ごしたりするのも、 私はあまり上手く遊んで あげられないので 勝手にいろんなことを学んでくれて やはり助かります。 家にいられる体質かどうかってのも あると思いますが、 私は無理だったので ずっと働いています。

    続きを読む
  • 私は子供がいないので、もし自分があなたの立場ならで考えます、あまり役に立てないかもしれませんがごめんなさい。 私ならば預けます。 親と離れて可哀想など年輩の方は考えがちですが、やはり保育などに行けば社会勉強ができると思います。コミュニケーション能力もあがりますし、何よりお友達の作り方や、保育の間に友達を作っておくと小学校に一緒に入れる事にでもなれば、最初からお友達がいて安心かなと思います。 また職場の環境も良さそうですし(8万もらえるシフトが本当に組んでもらえるかは不安ですが)子供さんと離れる1人の時間も必要では?と思います。 あなたが苦労する事にはなりますが、それで少し家族で贅沢ができる時間が増えれば、それはとても価値があるものと思いますね(^^) 私の職場では主婦パートの方が多いので、皆さん預けられて家事と子育てと両立しておられます。 小学生になる頃にはもっとお金もかかりますし、今のうちに貯蓄を作るにもいいのではないでしょうか

    続きを読む
  • こんばんは☆ 保育料が4万ちょい、と言う事は旦那さんの給料が多いからですね(笑) 我が家は夫婦社員の共働で保育料同じですよ。 本題ですが私なら8万でも預けます。 預けて可哀想は古いですよ(笑) 無視しましょう。 息子は1歳3ヶ月で保育園に入りましたが全く泣かずお友達も出来て先生が大好きで毎日行く事が楽しくて仕方ないようです。 私自身、子供と一日中一緒は辛くなって来た時だったので仕事復帰で逆にストレスが減りました! 給食では色んな野菜や魚、豆など考えて献立作ってくれているので栄養面でも助かってます。 ご参考までに!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる