教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種の理論の過去問を解いていると、

電験3種の理論の過去問を解いていると、有効電力や無効電力を算出するときに、cosθやsinθを使う場合と使わない場合の問題が出てきますが、どのような違いがあるのですか? よろしくお願いします。

127閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大抵の問題は複数の解き方ができる cosθを使う、使わないは、どっちが計算量が少なくて済む(計算が楽)か、で選ぶことが多い 解答例でcosθ,sinθを使わずに解いている問題でも、cosθ,sinθを使うのは可能、だけど、遠回りになる(例えば、皮相電力と有効電力が既に与えられているのに、皮相電力と有効電力から一旦cosθを計算して、そこから再度、有効電力=皮相電力*cosθの計算をやる、てなことになる)

  • cos^2θ+sin^2θ=1より sinθ=√1-cos^2θ 皮相電力Sと力率cosθが分かっている場合 有効電力P=S.cosθ、無効電力Q=S.sinθ 有効電力Pと力率cosθが分かっている場合 無効電力Q=P.tanθ=sinθ/cosθ=(√1-cos^2θ)/cosθ 尚、三平方の定理、S=√P^2+Q^2です。 力率cosθ=P/s

    続きを読む
  • 3種だとほとんど3:4:5なんじゃないの? 関数電卓禁止なのに三角関数が必要な計算問題なんて出るっけ? 難易度の違いかな: 小学生の直角三角形3:4:5だけ 高校生になると1:2:√3とか1:1:√2とかが増えてくる

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる