教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターになりたい高校1年です。 イラストで企業に就職しその後フリーのイラストレーターになりたいと思っています…

イラストレーターになりたい高校1年です。 イラストで企業に就職しその後フリーのイラストレーターになりたいと思っています。(できるなら初めからフリーのイラストレーターが良いです。) イラストは趣味で書いていますが特別上手な訳ではなく一般人に毛が生えた程度だと思います。 美術は高校ではやっておらず中学までの知識しかありません。初心者です。 学力は偏差値60前半くらいです。 それらを踏まえて回答お願いします。 ①イラストレーターになるには専門学校、美術大学、短期美術大学、普通の四年制大学(独学でイラストを学ぶ)のどれがいいでしょうか? 絵が上達できる環境、就職、などの面で教えていただけるとありがたいです。 ②上で短期美術大学、美大の場合初心者でもこれから合格は可能でしょうか? また美大などで学ぶのはイラストというよりも絵画だと思うのですが自分のイラストを書く時間はとれるでしょうか? ③上で専門学校の場合おすすめの学校はどこでしょうか? 専門学校はビジネスのため行っても意味が無いと言う人もいますが意欲があっても色々なものを学ぶのは難しいのでしょうか? また企業との繋がりなどで就職しやすいなどは本当にありますか? ④上で四年制大学の場合美術系の学校よりもイラストレーターになりにくいなどあるのでしょうか? イラストレーターはひと握りの人しかなれないのは十分わかった上でなりたいと考えています。 イラストを学ぼうと言う意欲だけはあるつもりです。 今後の進学先の検討のために回答よろしくお願いします。

続きを読む

273閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    なりたいなら今すぐでもなれますが? イラストACというサイトは 無料でイラストのダウンロードができるのですが ここで作家として登録し、 イラストを提供する側に回りますと 1ダウンロードあたり4円もらえるんです。 「たったの4円w」と思うかもしれませんけど 人というのは無料となれば ちょっとでも気になったイラストは とりあえずダウンロードする習性がありますので 案外良い稼ぎになるものです。 たとえばこちらは 門松ひとつ描いただけで 3万円くらいの稼ぎになってます。 https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=1058&word=%E9%96%80%E6%9D%BE こういう、年中行事系のイラストは 毎年需要があるので この手の年中行事イラストを一年分描けば 働かなくてもお金がもらえる 不労所得生活も夢ではありません。 この程度なら別に美大に進学せずとも あなただってできるんじゃないでしょうか。

  • 専門学校 環境とかどうなのか 美術大学 勉強以外でもイラストをかいてる人(デザイン系おおめ)もいるしいいのかも 短期美術大学 いそがしそう 学費がやすいのはいいかも 普通の四年制大学 これもわるくない 絵の環境が回りにすくなめ デザインとかがあるがっかならまだいいのかも イラストレーターと他を兼業はどうなのか

    続きを読む
  • 現在フリーランスでイラストの仕事をしている者です。 質問に回答させて頂きます。 ------------------------------------------- ①絵が上達できる環境は間違いなく、美術大学・専門学校・短期美術大学の どれかに入学することをおすすめします。 過去にゲーム会社に就職した事がありますが、イラストレーターの方で 専門学校出身の方はほとんどいませんでした。(会社によるとは思いますが・・) 美術大学のデザイン科や油絵科、彫刻科を卒業した方が多かったです。 それか、美術大学等には入らず独学で入っている方も居ました。 正直、イラストレーターの職業は経歴より実力を重視されます。 それにプラス、コミュニケーション能力も重視されます。 美術大学に入っていても、実力が伴っていなかった場合就職で落とされます。 色々な大学の見学に行って、ここなら自分の表現の幅を伸ばせそうと思った場所に 行くのが間違いないと思います。 ------------------------------------------- ②美術大学、短期美術大学を志望するのであれば、 一度美術の予備校に行く事をお勧めいたします。 同じように本気で美術大学を目指している方がたくさんいるので とても刺激になります。そして、自分はまだまだ・・と思い知らされます。 浪人生の方も居るので、その方たちと一緒の空間で絵が描けるのはかなり勉強になります。 自分は美術大学の油絵科に進学しましたが、 イラストを描く時間は充分取れていました。 大学や入る科によっては、課題が多いところもあるかもしれませんが 作ろうと思えばいくらでも時間は作れます。 そこの心配はいらないかと思います。 ------------------------------------------- ③専門学校は進学したことが無いのでお答えできず申し訳ないです。 ------------------------------------------- ④4年生の大学に通うとなると、殆ど独学になってしまうと思います。 また、4年生になると美術大学では卒業制作という物があり 約1年かけて自分の作品を制作する事になりますが、 普通の4年生大学ですと制作ではなく、卒業論文を書く事になります。 投稿主さんは偏差値60もあるようなので、正直勉強よりも 美術大学に行って表現の幅を広げ、 色々な物を見て、美術に関心のある人達と交流し、 自分の引き出しを増やすことに時間にあてるほうがいいと思います。 美術を好きな人たちが集まっている環境ってすごく楽しいですよ。 ------------------------------------------- 以上になります。 今はSNSが普及し、pixivやTwitter等自分の絵を見てもらう場所はいくらでもあります。 特にpixivは企業の方がよく見ているので、そこに自分のイラストを投稿していくことをおすすめします。 結果的にどこに進学しても就職しても イラストレーターになれるかなれないかは自分の努力と実力次第です。 投稿主さんがイラストレーターとして活躍出来るよう影ながら応援しております。

    続きを読む
  • >特別上手な訳ではなく一般人に毛が生えた程度 それじゃあダメだよ。 職業にするということは、キミの作品に金を払う価値があるということ。 自信を持って「買え!」と言える自信がなければ。 少なくとも、他の作品を見て「オレの方が上手い、他は全部カス」って言えるくらいの画力を身につけてから目指そう。 まだちょっと時間があるから、その間に美大に入れるだけの実力をつけよう、ダメだったらキッパリとあきらめる。 そんなイラストレーター崩れが、コミケなんかに行けばごまんといるよ。 仕事ではなく、同人誌で活躍するのも悪くはないと思うよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる