教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来と大学受験について真面目な相談です。

将来と大学受験について真面目な相談です。在17歳の高校生です。 私は男性が苦手で異性とお付き合いなどは絶対にしたくないと考えています。とはいって同性愛にも興味がありません。一生結婚もせずに孤独に友達との付き合いだけで暮らしていくんだろうなと思っています。 孫が見たいという親には本当に申し訳ないと思っています。 私は現在高校2年生で進路に悩んでいます。 両親は外語系の大学に行けと言っています。しかし私はカメラが好きなので写真の専門学校でカメラマンになるための勉強をしたいです。 最初に書いた通り異性を好きになれないので将来一人暮らしをするとおもうんですけど、写真で食べていくのが辛いのは分かっています...。でも大学に行って好きでもない英語を4年間学ぶより自分のやりたい写真のことを専門学校で学びたいんです。 カメラマンの求人などを見ていたんですが、月給20万ほどで結婚式のフォトグラファーを募集したりしている所もありました。 正直、将来1人で暮らして、普通に生活して普通に友達と遊びに行ったり、普通に欲しいものを買えるくらいの生活を送るには月給何万くらいが必要なんでしょうか?月給20万だと手取り15万とかになっちゃうんですかね?

続きを読む

191閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    月給20万なら手取りは16万7千円ぐらいでしょうね。都内での一人暮らしは困難でしょう。地方なら家賃が安いのでなんとか可能、実家から通勤できるなら十分可能という金額です。友人とのランチや、職場の飲み会などが月1回ぐらい発生すれば貯金がほとんどできません。知り合いの結婚式のご祝儀など突発的な出費に苦労するでしょうね。 進路について、あなたの世帯収入が380万円以下、もっと言えば300万円以下なら高等教育無償化政策の対象になるので進学すべきです。写真専門学校は教育内容が微妙なので大学進学を薦めます。学校問わず写真学科では実技として相互に撮影し合うといった演習が多く課されますので、学生の民度が高い上位大学を選んだほうが精神的にも低負担だと思われます。賭博・風俗・ソシャゲ・喫煙を好む学生の比率は上位校ほど低いですから、そういった行動特性の人間が嫌いなら大学を選ぶ必要がありますね。公立大学の「長岡造形大学 造形学部 視覚デザイン学科 写真・映像コース」に行ければ学費も安く、高い年収での就職が期待できます。私立ですが「日大芸術学部写真学科」も有名ですね。どちらも入試に実技は課されません。大学の格だけで考えれば「武蔵野美術大学 映像学科 写真表現コース」も良いでしょう。入試はほとんど学力試験ですが、「感覚テスト」という「課題文から得たイメージを文章と簡易イラストで表現する」課題が出ます。画力はいらないので国語ができれば対策は難しくないでしょう。この3校なら一般就職ですら下手な外大より強いので、親御さんの説得もしやすいでしょう。 就職先一覧|日本大学芸術学部写真学科 https://www.nuaphoto.com/i/107_01shushoku あまり学力が高くないなら、専門学校進学ではなく就職のほうが良いと思います。専門学校で教えられる内容は技術や歴史に偏っており、業務で必要となる準備、ワークフロー、レタッチなどについては薄い内容です。これは大学でも同じですが、生徒の基礎的な知能に合わせて専門学校では進度が遅く、また学生1人あたりの教員数も足りていません。高い学費に見合っているとは言えないので、未経験歓迎のアルバイト求人で業務実績を積んだほうが近道でしょう。進学するにしても1~2年ほど働いてみてから改めて検討したほうが、何を学ぶべきか明確になるはずです。高卒未経験でもカメラアシスタントの求人は多いので問題なく就職できます。 どうしても親御さんが外大進学を推してくるなら、アメリカのコミュニティーカレッジや州立大学への留学進学を前提として、神田外語学院 留学科などを代替案として提示するといいでしょう。国内の外大卒より海外大卒の方が英語ができるとみなされますし、学べるFilm/Photographyの技術も実践を強く意識したものだからです。国内の2年制専門学校で写真技術を学ぶより、国内で英語2年+海外で写真2年を学ぶほうが、良い選択だと思いますよ。 神田外語学院 留学科 https://www.kandagaigo.ac.jp/kifl/main/programs/isp/ 2019 Best Colleges for Film and Photography in America https://www.niche.com/colleges/search/best-colleges-for-film/

    1人が参考になると回答しました

  • 戦場カメラマンとかだと結構高いよ。 それで英語は絶対必要だよ。

  • >月給20万だと手取り15万とかになっちゃうんですかね? 会社員として年収240万円だとすると、手取りは190万円ほどです。月額にすると、15.8万円です。ちなみに、個人事業主として年収240万円、経費ゼロとすると、年収170万円ほどになります。 東京都内在住、東京駅まで1時間以内と仮定すると、家賃は7万円からという感じでしょうか。女性でも安心な鉄筋の防犯マンションであれば10万円くらいからかと思います。 女性ならば身なりを整えるのに月3万円はかかると思います。食費は自炊中心で2万円とします。日用品などに1万円かかるとします。 携帯に8000円、光熱費1.5万円で、合計23000円です。電車賃が1ヶ月15000円ほどかかるとします。 合計すると、7万円+3万円+2万円+1万円+23000円+15000円=約17万円です。 これにフォトグラファーとして働くなら、カメラ一式、デスクトップパソコン一式が必要となり、ネット環境も必要でしょう。友人などと遊ぶならその分の予算も必要となります。 ざっと手取り25万円+遊び代は必要になるのかなと思います。

    続きを読む
  • いろいろゴッチャに書かれますが。 異性が苦手なのは、徐々に慣れるもんなんで、おいといて(この先の人生において絶対に関わらないのは、無理な話なんで)。 問題は、進路ですよね。 いろいろな可能性や迷いがあるなら、大学をオススメします。大学には、勉強以外にサークル活動でカメラに関係する部活もあります。また、専門学校より休みが長いから、アルバイトでアシスタントとか探すと良いかと。 また男性が苦手なら女子大を選ばれては? (学部については、カメラだけでなく、Photoshopなどで加工を学びたいなら、文系の情報や芸大。外国語でも、そればかりメインにしてるわけではなく、いろいろな授業がありますから安心していいかと。) もし、専門学校へいかれるなら。東京や大阪まで出る勇気はいるかと。なぜかというと、芸術関係の就職は地方では少なすぎます。あなたの求めるカメラマンがどんな地域にいるのかを調べてみると良いかと。 ただ…芸術関係のプロの方は、独学が多い印象です。 免許なんかいらないですから 。道具と腕があれば、後は自分次第。高校生でもプロカメラマンと名乗っていいんです。あとは、その写真を周りがみて評価され、喜ばれれば、値段がついてくるわけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フォトグラファー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる