教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空学生と防大はどちらがエリートなんでしょうか?

航空学生と防大はどちらがエリートなんでしょうか?航空自衛隊で一番えらい階級の人は空将ですが絶対に防大の人しかなれないのでしょうか? そしてやはり空将とパイロットだと空将の方が年収がいいのでしょうか? 航空学生から空将になれる方法はないのでしょうか? どうしても防大の方がえらいというのがよく分からないのです…

続きを読む

2,642閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    入る難しさは航空の奴ら。 エリートの集まりだね。 最近の防大はくそ。誰でも受かります。 しかし将来的な経済力は防大卒の人の方が有利なので結論からすると防衛大ですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 航空学生はパイロットを養成するためのコース パイロットは現場の職人 現場の職人が、組織全体を運営することは出来ない 航空学生から空将になりたければ 22歳になった時に一般幹部候補生の試験を受けて A幹になれば、空将補ぐらいになれる可能性がほんのわずかだが出てくる

    続きを読む
  • 階級区分等での場合とか、学力面では やはり~防大の方が 上!ですね。 でも、操縦操作等なら、やはり~航空学生の方の方が 腕前が上! 防大卒 または 一般幹部候補生での採用区分で入隊し 操縦士になった方は 司令部勤務などの増加で、たまに飛ぶ? 管理操縦士になるのでね。飛行時間数の増加は低下!と なるのでね。 でも!第11飛行隊(ブルーインパルス・チーム)とか アグレッサー(飛行教導隊)での専属&所属配属での 操縦士を、航学卒者で固める?等の人事面でも、弊害! 指揮官でのリーダー 隊長は 防大卒 としてもね。 防大に入れる学力があってもね。必ず!操縦士に成れる? 訳はない!適性等の面でね。 航学での方が、全員!防大での入試パス?は、無理・・・ エリート(精鋭)での意味合い・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • エリートの秤が階級ならそれは防大卒です えらいの基準はなんなんでしょう? 幹部でも総合職幹部と技術職幹部と考えれば 理解出来ると思います 航空学生課程出身はあくまで飛行に限定したもので指揮官として上に立つ教育はされません あくまで飛行系という技術者です 年収比較では階級と職種を比べても意味がありません 防大卒パイロット空将がいるからです 1年間 目一杯飛んでるパイロットの年収と 空将なりたてなら基本給は大きく違いますが 総支給額の差はかなり縮まります 生涯収入比較でも航学出身と防大出身で比べる方が適切ですが 勤続年数の差も考慮しなければなりません 空将になれる年齢の現場パイロットはほぼいなくなり比べようがありません しかし空将でパイロット資格を有する者がいても資格維持のためのフライトが主ですから 飛行手当の額が年収に影響するほどではありません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる