教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床検査技師の国家試験を受験したものです。不適切問題の扱いについての質問なのですが、採点対象外の問題があった場合の合格点…

臨床検査技師の国家試験を受験したものです。不適切問題の扱いについての質問なのですが、採点対象外の問題があった場合の合格点も120点のままなのでしょうか?色々調べてはみたのですがよく分からなくて… 分かりやすく説明出来る方がいらっしゃいましたら教えて下さると助かります。

3,566閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    不適切問題の数によります。 不適切問題が1問ある場合は、199点満点で合格点は120点のままです。 不適切問題が2問ある場合は、198点満点で合格点が119点に下がります。 不適切問題は2問以上見つけて報告しないと合格点は変動しないので意味がありません。 しかし、不適切問題があったとしても厚生労働省が不適切問題であると認めるケースは限りなくゼロに近いです。 過去問集の答えに、過去問会社の答えと厚生省により発表された答えの両方が載っていたりするのは、不適切問題であると認められなかったケースです。

  • 不適切問題の場合その問題を除外して120点取れていないといけません。 つまり119点だと落ちて、120点だと合格します。 1点で天国と地獄を見る羽目になります。

  • 基本的には120点以上合格なのは変わらないです。 不適切問題があって199点満点でも通常は120以上が合格になります。

  • 他職種ですが、 http://www.tokyo-ac.jp/nurse/outline/science/page2.html です。合格点は上下するみたいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる