教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について質問させてください。

失業保険について質問させてください。失業保険受給前 早々に就職先が決まり、前職よりも給与が低かった場合は、失業保険の何パーセントかは受給ができると聞きました。 正社員や契約社員などであれば分かりやすいですが、 例えばクラウド上での継続依頼のライターなどとして契約した場合や、翻訳などの仕事で在宅ワークの業務委託契約をした場合は就職と見なされるのでしょうか? もし見なされない場合は、失業保険受給中は収入を得るようなことは一切できなかったと記憶していますが、正直に申告したとて受給はできませんか。(隠して貰おうとは思っておりません) ハローワークに聞くのが1番とは承知なのですが、当方田舎のためハローワークが遠く、次行くまでにしばらく間がありますので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示頂けますと幸いです。

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も初めての受給で詳しくはないのですが「アルバイト」「ボランティア」「手伝い」であっても申告して下さいとなっています(ご存知かと思いますが) 申告さえすれば働いてはいけないという事はありません。 働いた期間はなくなってしまう訳ではなく「後に回るだけ」だとハローワークの方が仰っていました。 私の友達の知人でアルバイトをして申告せず後々大変な事になった方がいらっしゃるらしいので申告はした方が良いのではないかと思います。 就職祝い金を受給出来るのにも条件があり「1年以上の勤務」と「雇用保険の加入」が条件だったと思います。 前職より給料が安い場合は後々の手続きで申告出来たと思います。 離職してどのくらい経つのか分かりませんが待機期間を過ぎて1ヶ月間はハローワークからの紹介でないと就職祝い金は貰えません(条件によって異なるかもしれませんが) それ以降であれば自力で探しての就職でも支給されますが前職の系列会社等もしくは内定している会社への就職では支給されません。 色々と条件がありますので気をつけて下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる