教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師って国立や市立病院で働けば準公務員みたいですが クリニックだとなんで公務員じゃないんですか?クリニックとふつうの…

看護師って国立や市立病院で働けば準公務員みたいですが クリニックだとなんで公務員じゃないんですか?クリニックとふつうの大きい病院どちらがたいへんですか?

984閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国立病院機構になるまえは国家公務員でした。 市立病院は2種類有り、 民間運営を依託した市立病院の職員は、委託先の身分です。場合によっては準公務員。 市が直接運営する病院の職員は、地方公務員です。 私立大学の病院も、大きなクリニックも、公務員ではありません。当たり前です。 大きな総合病院と小さい個人病院、どちらが大変かと言えば、一概には言えません。 人のローテーションを考えると、休みやすいのも、働きやすいのも、自分の専門を高められるのも大きな病院です。 看護師と言っても、国家資格の正看護師もいれば、 いわゆる都道府県免許の准看護師もいます。 高校看護科の高卒もいれば、 短大2年の、看護専門学校学校2年、看護学校3年、 看護大学、四年制大学医学部の看護学科、 大学院卒6年修士、博士取得と、幅広いです。 このうち、看護学会への論文発表などの学会活動や、研修や留学制度などが充実しているのは、公立の病院か大学病院です。 小さなクリニックだと、まずありません。 給料も、人事制度も、福利厚生も、最も有利なのは公務員資格の市立病院です。 その次が、国立病院機構、私立大学の病院です。 その他、癌センターとかもありますが、厳し話しか聞こえてきません。 仕事の量を減らしたいなら、看護師派遣の仕事もあります。 企業で健康診断するときなどに派遣されます。

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員って何だと思ってます? 国や地方公共団体で働く人ですよ クリニックって何かわかってます? 病床数19床以下の医療機関ですよ。 クリニックだって公営も民間もあるし 公営の医療機関だって公務員採用もアルバイトもいるし 何言ってるのか解りません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる