教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の進路について悩んでいます。高校生です。 私は将来イラストレーターになりたいです。 ネットの情報によると、イラス…

将来の進路について悩んでいます。高校生です。 私は将来イラストレーターになりたいです。 ネットの情報によると、イラストレーターを目指すには まずデザイン会社に勤め、絵の勉強をしてから独立しイラストレーターになった方が良いといくつかのサイトで読みました。 そこで、大学はデザイン学科を受けようと思ったのですが 私の最終的になりたい職業はイラストレーターなので キャラクター造形学科を受けた方がいいのかな、と悩んでいます。 どちらがいいですか?

続きを読む

203閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >イラストレーターを目指すには まずデザイン会社に勤め、絵の勉強をしてから独立しイラストレーターになった方が良い この考え方は質問者様の場合には、少し当てはまらないと思います。 まず、デザイン会社で絵の勉強はできません。 今は、デザイン会社でイラストレーターを雇用することはほとんどありません。 ですので、デザイン会社に勤めるには、デザイナーになると思います。 しかしデザインとイラストは、似て非なる仕事です。かなり別のスキルが必要となります。 デザインの作業は「レイアウト」であり、絵を描くことではありません。 ですので、デザインの仕事をしていても、絵が上手になることはあまりありません。 ではなぜ「デザイン会社に勤め」というアドバイスが複数あるかというと、20年以上昔くらいまでは、デザイン会社でイラストレーターを雇用することもあったからです。 また、デザイン会社ではイラストを使用します。そのイラストは、たいてい既存の素材か、外部のイラストレーターに注文しますが、予算やスケジュールの都合で、そのどちらもできない場合があります。 その場合、デザイナーがイラストレーターを兼業することがあります。 デザイナーはたいてい美芸大を出ていますので、簡単なイラストくらいは全員描けますから。 つまり、「デザイナー兼イラストレーター」としてデザイン会社に雇用されることがあるということです。 ただし、あくまでメインの仕事はデザイナーであることが多いです。 また、こういったイラストの多くは、漫画系のイラストではなく、ファミリー系の無難なイラスト(いらすと屋さんみたいなタッチ)であることが多いです あと、デザイン事務所に勤めるメリットは、「イラストがどういった状態で使用されるのか勉強しやすい」「印刷などの基本的な知識をつけやすい」「イラストレーターとして独立したときに、人脈ができる」ことだと思います。 デザイナーはイラストレーターに仕事を発注する立場になることが多いです。その立場を経験することが、イラストレーターとして独立するときに役に立つことがあるということです。 >職業はイラストレーターなので キャラクター造形学科を受けた方がいいのかな キャラクター造形学科に行くと、少なくともデザイナーとしての就職は難しくなります。 上記のとおり、デザイナーに必要なスキルと、絵が描けるスキルは違います。 キャラクター造形学科に行った場合、デザインに関係なく、就職が全般難しくなると思いますが・・・。 個人的には、何のためにあるのかわからない学科です。 どうせ行くなら、まだ汎用性がきく普通のデザイン学科が良いと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる