教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問失礼します。 一般企業では、採用説明会にいきエントリーしますが、県警、警視庁、消防庁、自治体消防など採用説明会など…

質問失礼します。 一般企業では、採用説明会にいきエントリーしますが、県警、警視庁、消防庁、自治体消防など採用説明会などありますか? あと、採用説明会があるのは何月頃ですか? 説明会に参加せず合格された方はいるのでしょうか。

続きを読む

72閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の息子は警視庁に合格しましたが、説明会も交番訪問もしませんでした。 先に述べている方もおられましたが、説明会に行けば何らかのアドバイスがもらえたり、面接で、実際に何々に参加しましたが、やはりどこそこに入りたいとの思いが強くなりました! と言える等のメリットはあると思います。 面接では熱意を表現する事が必要です。ですが、説明会に参加した人より、他の事で熱意を伝えられるなら参加しなくても問題は無いですね。 うちでは、説明会に行くより教養の点数を少しでも上げるという判断をしました。 説明会で言われる事はほとんど調べられるとも思いましたから。 実際、息子の同期は地方出身ばかりです。行かなくてもマイナスにはなっていないですね。

  • 公務員試験の場合は本当に単なる説明会です 参加しようがしまいが採用には一切関係ないです ただ、現職の方のリアルな話を聴けて面接のネタ等になるので、参加して損はないです 時期は組織によって全然違うので答えられないですね

    続きを読む
  • 私の時代はなかったよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県警(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる