教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の資格は医者や薬剤師になるのに 役に立ちますか? 国公立大学に通う、新4年生です。 今年医学部と薬学部受験を…

看護師の資格は医者や薬剤師になるのに 役に立ちますか? 国公立大学に通う、新4年生です。 今年医学部と薬学部受験をします。 資格と今の大学は卒業することが、受験をする上での条件、両親との約束です。 どうせ資格を取るなら看護の知識、資格を活かしたいのですが、医者や薬剤師になった時 活かせる場面はありますか?

補足

やっぱりないですかね? 医者は重なる部分もあり、あるかな って思ったのですが…。

続きを読む

768閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    今、看護大生なのでしょうか? 看護師になるために学ぶ医学と医師になるために学ぶ医学は全然違います。 ちなみに薬剤師になるための薬学部で学ぶ医学も違います。 看護師でもともと学力があり、看護師経験を積んで自分で指示や自分で患者を治療したいと考えて、そこから苦学して医師になる者もごくわずかにいますが、そもそもの学力や学費が違います。 今、看護学生なら違いは分かると思うのですが、、、、 それともこれから看護や薬学や医学を学ぶつもりで? 学校へ行くのが好きなんですね。 そんなに高い学費を長期間出してくれる親なら、ありがたいですね。

    2人が参考になると回答しました

  • なる、ということは大学入試で、ということですかね。 それだとほぼないでしょうね。 あっても面接で若干評価が上がるかな、程度だと思います。 むしろ働き出してからの方が役立つと思います。 資格というか、知識の面で。

    続きを読む
  • 医学部も薬学部も、経済学部や教育学部よりは学ぶ内容に重なる部分があるので 全くの無駄ではないですが、両方とも 看護を学ばなくてもなれるので あまり意味があるとは思えません。 ただ、看護師としてそれなりの実務経験があった上で 医師・薬剤師になるのは 看護師の視点が見えるのでプラスになる事が多いと思います。

    続きを読む
  • もしや千葉大でしょうか。 周囲の評判では 「現場で使い物にならない。」 「学問と実践は違う。」 「病院では使えないから学校の教壇に立つ。」 ってさんざんでした。 看護師なら、やはり「超」現場主義の看護学校で。 ということで「学閥」ができているのでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる