教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は将来大手のゲーム会社でゲームCGデザイナーとして働きたいです。そこで実際にゲーム業界で働いている方に質問なんですが…

自分は将来大手のゲーム会社でゲームCGデザイナーとして働きたいです。そこで実際にゲーム業界で働いている方に質問なんですが、高校を卒業したら就職をし、絵や3Dソフトを独学で学びながら5年ほど仕事続け、300万近くお金を貯めて本格的にゲームCGを学べる専門学校又は専門校に行き卒業したらゲーム業界に就職するというのは現実的ですか?高校卒業時18歳で、5年経つと23歳、2年制の学校を卒業時には25歳です。 それと、高校を卒業したら四年制のゲームCGを学べる専門学校又は、大学に進学し、22歳位で就職と、どちらがいいと思いますか? 前者の場合は5年ほどでお金を貯めそれを学費に回し、後者の場合は奨学金などを借りていく予定です。

続きを読む

191閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学がいいですね。美大進学がベストですが、国公立大のデザイン科、最悪一般学部でもCG制作に打ち込んで同人活動などすれば十分なスキルを得られると思います。大卒のほうが任天堂に限らずなにかと就職が有利ですので、強くお勧めします。 機材とソフトに200万かかるような時代ではありませんので、専門学校のメリットはさほどありません。

  • 独学で5年も勉強すれば、専門卒レベルには余裕でなれますよ。 ゲームに関して学びたいなら、入れるゲーム会社に入ってスキルを磨いた方が遥かに時短でしょう。 専門卒のスキルってのは、残念ながらその程度です。

    続きを読む
  • 夢のないことを言うなら高卒で専門学校に言って二年で結果を出せなければ諦めるのが良い業界です。 デザイナーは実力を作品で表現しやすい職種なので大学、専門学校関係なく就職は出来ます。 任天堂とコーエーは学歴フィルターがある程度かかるのでそこ狙いなら学歴必須ですが。。。 あと、大手に行きたいという人だらけですが大手と中小のメリットデメリットは理解した方が良いです。 給与面は正直あんまり変わらず、正社員になれる率は中小の方が高いです。 大手に行くと大作に関われる可能性がありますが、分業が徹底されている現場が多く永遠に草木のモデルを一年作り続けるなんてことも多々あります。 逆に中小だとボスモンスターやサブキャラとかを早い時期で担当するとかはザラにあります。 教育面でいくと圧倒的に大手が良いです。 中小だと見て覚えろの世界なので自主性の高さが求められます。

    続きを読む
  • 非現実的です。 将来大手のゲーム会社で正社員として働くのはかなり狭き門です。 専門学校からなら、学校で天才といわれるレベルでしょう。 普通は一流大(美大)卒が入るのです。 高校時代に美大予備校に通い、美大進学が一番ノーマルと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CGデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる