教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

オレ、27才フリーター(←高校卒業以来)ですが年齢的にもう就職は無理っすよね?

オレ、27才フリーター(←高校卒業以来)ですが年齢的にもう就職は無理っすよね? かけもちで朝から晩まで毎日のように7年間働いてきたけど最近真剣に就職考えだして、まわりに相談したら「もう遅いやろ~今さら」なんて言われたので世間ってそんなもんなん?って気になって… 人の生き方なんて100人いれば100通りなのに型にはめた既成概念が自分にもあってそれが不安や焦りとなり就職活動がうまくいきません…

補足

かけもちでこの年までフリーターやってたのは、二十歳の時に親、兄弟のためにこしらえた借金を返すためで、就職してたら色々給料から引かれるととても生活していけそうになかったからです。あげくの果てに親兄弟はびた一文返すことはなかったからです。簡単に言えば親や兄弟に利用されました。

続きを読む

17,026閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    まずどんな理由があったにせよ、7年間もフリーターをしながらも今からちゃんと働こうという意思が出た事、これは素晴らしい事だと思います。確かに就職したらいろいろ給料から引かれますが、借金を返すために、不安定なフリーターを選択するのは間違いで、尚更就職するべきだったのでは?と俺は思います。一度就職した結果、借金が返せる程の収入がとても無く、仕方なく正社員とアルバイトを掛け持ちしていたのなら分かります。 今から、あなたと同年代(就職氷河期)で、死ぬ気で頑張って就職した人達と同じような待遇を得ようとしても、それは無理です 今までフリーターだったわけですから、職を選べる程のスキルもなければ経験もないので、派遣だろうが、偽装請負だろうが何でもいいです。まずはフリーターを卒業する事。その後転職するにしても、少なくとも今のまま続けるより俄然有利になります。 先々月、自分の会社の同じ部署に、31歳で派遣から転職してきた人がいます。その方は大学を卒業後、28歳までフリーターで、その後派遣登録して3年間メーカーで働いてきました。スキル的にはまだまだですが、とにかく「やる気」がすごい人で、期待の新人です。こうやってフリーターから抜け出して派遣から正社員へとステップアップする。こんな人は山ほどいると思います。 その年齢なら働きたいという意思がある限り必ず職は見つかります。あなたに「もう遅いやろ~」と言った人達もフリーターですか?もしそうなら、なんの説得力も無いただのたわごとです。確かに早くは無いですが、間に合わない事は絶対ありません 就職活動もせず、適当に暮らしているフリーターが、「不景気で転職できない」などと、よく社会のせいにしてますが、俺から言わせれば「努力が足らんぞおまえら!」です。いきなり超優良企業に行こうとしてませんか?公務員並の安定した職場ばかりを求めていませんか?俺から言わせれば「あまい、あますぎるぞおまえら!」です。 就職氷河期でも死ぬ気で就職活動をして就職した俺からすれば、今までフリーターで暮らしてきたくせに何をあまっちょろい事を・・・・・と言いたくなります。理由はどうあれフリーターで7年もやってきて、既成概念もクソも無いでしょう!さらに、人の生き方を語るほどの社会経験も無い!そんなのは、社会で揉まれて、苦労して、初めて口に出来る事です。 でも俺は応援したいです。こんな風に今からでも頑張ろうとしている人に対して、「もう遅い」なんていう奴は許せないです。社会に揉まれて、苦労して、国に対して文句が言える社会人になってください。本当に心から応援しています。 28歳/男/社会人より

    17人が参考になると回答しました

  • 無理じゃないと思います。頑張りましょう!

  • まわりが諦めさせるような返答しかしてくれないのは、そういう環境こそが質問者さんをここまでフリーター人生で引っ張ってきた一因というものでしょう。 人の生き方は確かに100人いれば100通りでも、質問者さんに既成の概念があってそれを障害にするくらいなら元から概念がないほうがマシで、その概念を味方につけてこその飛躍、ですよね。世間一般でいう定年の年齢までフリーター1本でやりとおせる人はザラになく、怖さや焦りはむしろそのことに感じて欲しいです。 そこで仕事の見つけ方ですが、「何をしたいか」「何ができるか」「やりたくないこと」で個々の求人を選別していきます。特に大事なのは「何ができるか」ですね。まるきり仕事のイメージがとれそうにない求人はともかく、ある程度のイメージが浮かぶ仕事は積極的にチャレンジする勇気が欲しいです。 そういうイメージが何ひとつ浮かばないなら、年齢面で無理と覚悟するのではなく何を勉強してきたフリーター生活だったかを悔いてください。どこかで反省や後悔の節目の時期を迎え入れないことには、100人いて100通りの人生の行き先はみな唯一つになってしまいます。。。 -補足に対して- 「就職してたら色々給料から引かれるととても生活していけそうになかった」というのは一面的には正しくも、とりあえずフリーターより就職で得られる安心感で乗り切るためには正しくなかったことになります。 現在の就職できそうにない焦燥感も現時点での似た考えで、どうも質問者さんには就職への捉え方がなんか大きな牙城みたいなイメージであるようです。 過去の人生が周囲に振り回されたものでしかなかったといっても、この27歳からの人生はもう誰のものでもないはずです。質問者さんご自身のためのこれからなんだから、身が軽くなったつもりでチャレンジなさって欲しいです。。。 …ファイトで★

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高校を卒業して10年近く経ちます、今貴方に武器(就職に対するアイテム)は有りません。 ここで焦っても良い結果が出るとは思えません(あえて、こう言います) この再ですから、もう少し時間を使い武器を持ってください。 たとえば、資格です(宅建とか介護士とか)、これらの資格を取るのは大変かと思いますが、目標を持って 要ると、気持ちから変わって来ます、そして資格が取れる頃には貴方も元の貴方から脱出していると思います。 当然に就職に対して素晴らしい武器を持つ事になります(これは一生物ですよ) せっかく今感じているのですから、気持ちの熱い内に行動して見ましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる