教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のビル管理、設備管理の従業員さんは、なぜ年配の人が多いんでしょうか? 若い人がほとんどいません。 みなさんの…

職場のビル管理、設備管理の従業員さんは、なぜ年配の人が多いんでしょうか? 若い人がほとんどいません。 みなさんの職場はどうですか?

307閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    仕事の空き時間が多く、体力的負荷も少ないので、 あえて会社も若い方入れる必要無いです。 定年された人のほうが契約社員として安く雇えて、 経験もあるし資格もある。若い方よりお得。 そういう意味で年配多く、若い方がそこにポンと 放り込まれて続けられると思いますか? この業界は管理というより、雑用全般なので幅広い知識も 必要なので経験が浅いというのは結構キツイ。 私は30手前ですが、ビル管理の仕事をしているのは 資格取るには本当に良い環境だからだけです。 私の次に若い方は54歳。資格取ったらさっさと辞めます。

  • 有資格者で経験豊富、安い契約料金で儲け出そうとすると、どうしても年配者、他を定年になった人を使わないと儲けが出ない。

  • 資格や経験が必要なのでどうしても中年以上の年齢になる。 辞める人がいないので、若い人への世代交代が進まない。 給料が安いので若い人が定着しない。 建物によっては「このビルなら年配の従業員でも大丈夫だ」とみなされて、若い人は別のビルに優先的に配属されることもあります。

    続きを読む
  • 仕事が暇過ぎて 若者は飽きてします。 なので資格、経験がある年寄りに向いてるんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設備管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる