教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二新卒を過ぎてしまったら就職はどのくらい困難になってしまいますか? 今年の3月に4年制大学を卒業して、フリーター…

第二新卒を過ぎてしまったら就職はどのくらい困難になってしまいますか? 今年の3月に4年制大学を卒業して、フリーターをしています。 今年までは第二新卒という部類に入ると、知恵袋で調べることができました。来年の5月に結婚を前提にお付き合いしている人と同棲を始める予定ですが、 彼(同い年で、今年社会人になりました)の収入だけでは、 私がアルバイトをしても、結婚資金まで貯める余裕はないだろうと思い、 安定した収入とボーナスを考え、就職したいのです。 できれば第二新卒である今年のうちに就職活動をした方が良いのだと思うのですが、 5月に同棲を始めるにあたり、物件や家具なども後悔しないようにしっかりと探したいので4月は忙しくなります。 そうなると、新しい環境で、しかも初めての就職と重なるのは厳しいのと、 お互い実家を出るのは初めてのことなので、5月中は私が家事全般に専念したいと思っています。 なので、6月から働きたいと考えていますが、 第二新卒で就活するのと、来年になってからでは、どれくらい差があるのか気になります。 来年になってしまったら、四大卒は意味をなくしてしまうのでしょうか? もし、極端に第二新卒の方が有利であるなら、 無理をしてでも今やっておいた方が良いのではないかと悩んでいます。 ちなみに、パソコンの入力が少し得意なので、事務職につきたいと考えています。 資格は、車の免許と英検2級くらいで特に役立つものはありません…。 どなたか、良いアドバイスと知識をください! お願い致します!

補足

四大でて事務職って厳しいんですか?

続きを読む

3,036閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    四大とか第二新卒とかそういう言葉すら要らない世界もあるんですけど^^; ハローワークや求人雑誌そういったもので探してはいかがでしょうか。 結婚前提なら地元就職がいいでしょうし。 事務職なんていくらでもあります。 大卒のみ採用の会社にこだわらなければね。

    1人が参考になると回答しました

  • このご時勢に、のほほんと何を言ってるんだって感じです。全く世間知らずにもほどがある。 アドバイス:派遣に登録する 知識:世の中甘くない 以上

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 厳密に言うとあなたは「第二新卒」ではないですね。ただの「既卒」です。 少なくとも1~3年の社会人経験のある人をさす言葉が第二新卒なので、有利不利どちらでもないでしょう。もっとも企業によっては第二新卒扱いしてくれる所もあるでしょうが・・・。 他の方も書かれていますが考えが甘いのではないでしょうか?企業がこぞって収益の下方修正をし、採用の冷え込みは目に見えているのに今からの7ヶ月間は何をするのですか?四大卒の意味云々の前に、人材として求められるかどうかが不明です。 「無理をしてでも今やって・・・」とありますが、まさに今からやるべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • しかし四大出て事務希望とか、4月は忙しいから6月だとか。 こんな甘い考えの人がまだいるんですね。 世の中は広い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる