教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年の10月から、A型事業所で働き始めたものです。

去年の10月から、A型事業所で働き始めたものです。パソコンの操作には慣れているので、主にPCを操作する作業、(データ入力など)を行なっています。 体験を経て、しばらくして入った後、パソコンの作業を始めたのですが、隣の席の女性の描く絵が上手いと思って、休憩時間に少し話してみたのですが、突然、中年の女性スタッフが割り込んできて、「この人はたくさん話しかけると、頭がこんがらがっちゃうの!」だから、あまり、話しかけないで」と言われました。 作業が明確になり、データ入力を始めると、席が移動して、別の男性の隣になり、同じデータ入力作業をするようになりました。睡眠障害とは聞いていたのですが、向こうが作業に慣れている以上、時々、質問します。さっきのスタッフの女性と痩せた方がいい話をしていたので、わたしも同感だったので、つい横から口を挟んでしまいました。すると、また、中年の女性スタッフに、「この人は鬱が強いの、あれこれ話しかけるのはやめて!」と言われました。わたしもADHAで鬱もここ数年はなんとか落ち着き始めた身なのですが、それにたいする配慮は完全無視で、あまりな言い草に「そこまで重症なら、なぜ、事前に説明してくれないんですか?」と言いました。ちなみに他の人は、そこまで気を使う必要がない人達です。多少、感情にムラはありますが。 わたしの反論を聞いた女性スタッフは、福祉関係の資格は持っていない上長を読んで相談室でわたしの考えを全否定しました。そもそものわたしの言い分も、上長が「すると、なにか、ここに通っている全メンバーの症状を君に教えなければいけないのか!」と話をすり替えてしまい、話し合いにも何もなりませんでした。特に注意を要する2名の側で働くのなら、事前に説明しておくべきではないかというわたしの話は、そんなにまちがっているのでしょうか。 ちなみに、ここ数日は鬱がぶり返して、一般就労していた時よりも、具合が悪くなっています。

続きを読む

275閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    a型でサビ管をしているものです。 「体験」と書いてあるので利用者側でいいのかな?働くと言っても職員であるのか利用者であるのかわからないので、それを先に書いてもらったほうがありがたかったです。 私は問題になりそうだなと感じたときには、それとなくやんわりと注意します。だから利用者全員の症状を伝えることはありません。仮に事前に伝えたとしても、それが何のことだかわからないからです。例えば「この人には場面緘黙症がある」と言っても他の人はその症状が何のことなのかわからないから。 基本a型って上司を含め変な人が多いです。うちの事業所でもいます。つまり障害や病気を理解していないから説明できないんですよ。だから合理的配慮もできません。できないから関わろうとはしない。そんな職員、私のところにもいますよ。 うちの事業所では利用者同士の揉め事はないかな。同じ弱者同士だからこちらの心配を他所に仲良くしてくれます。但し職員に対して注意することは多いです。 文面からして、私から見ても変な事業所だと思うので、この際だから変えてみてはいかがでしょうか。退職は必ずしも30日以上前に報告する義務はなく、2周間前でも構いません。 私が知る限り、8割はダメな事業所だと思います (うちのところも含む)

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様の文章を拝見するに、特にご自身が責められるような内容ではないですよ。 他回答者様から「利用者か職員かわからなかった」とのご指摘もありましたが、文章内容からして、利用者だということが分からないようだと、現職の職員がこれだから・・・と逆に心配になってしまいます。 前向きに考えると、利用者か職員か、わからないくらい理路整然とした文章だったと考えるべきか。。。 察するとか、そういうことでもありません。 文中に >上長が「すると、なにか、ここに通っている全メンバーの症状を君に教えなければいけないのか!」と話をすり替えてしまい< とあります。職員は、その職場に通っている全メンバーの症状、障害特性を把握していなければなりません。適当に職員の価値観で接し、支援をして良いのですか?ということです。 この文章をもって、質問者様が職員なのか、利用者なのか、明確に判断がつくでしょう。 --------------------- 前置きが長くなりました。 否定的な回答者様の意見以外に、様々な意見が出ているので、同じお話はしませんが、質問者様の置かれている環境は、大変好ましくありません。 一人一人の特性を配慮するのであれば、質問者様の障害特性も配慮されるべきで、女性スタッフならびにその上長の発言は、福祉事業所としての役割を勘違いなされていると思います。 女性スタッフは、むやみに他利用者の前で、その方の症状を話してはいけません。質問者様に改善してもらいたいことがあれば、別の場所で面談を設けて、やんわりと話すべきでしょう。福祉畑(介護系など)から就労系に転職された方で、特にそういう傾向が多く感じられます。 >上長が「すると、なにか、ここに通っている全メンバーの症状を君に教えなければいけないのか!」と話をすり替えてしまい、話し合いにも何もなりませんでした< そうですね、教えてはいけません。職員には守秘義務がありますから。 ただし、特性上、配慮しておかなくてはならない部分もあります。 しかし、緊急を要する場合でなければ、職員はもう少し余裕を持った対応をしてもらいたいものです。 そこまでの過剰な配慮は、一方的な主観でしかないです。今後も、違う利用者が入ってくるでしょうに。その時も、同じように、元々いる利用者を擁護?して、新規利用者を叱咤するのでしょうか。 それでは、職員、以前からいる利用者、新しく入って来た利用者、三方とも成長が見込まれません。極端に聞こえるかもしれませんが、コミュニケーションは、多少の負荷を伴うものです。職員は、みすみすその成長を摘み取っているように思えます。 A型の定義を解釈すると、私はそう考えます。 >その中年の女性スタッフに職歴を聞いてみると、福祉関係の施設でしか働いたことがないそうです。一種の原理主義者なんですかね。 上記に書いた通りですが、職歴が聞けるくらいの関係なら、今回の問題とは別に、ご自身で改善するところは行い、それでも差別されるようであれば、その事業所とは、上長含めて相性が悪かったと考えるしかありませんね。 >ところで、A型事業所って、簡単に変えられるものなんですか? 一般企業と一緒です。事業所に定められた事前申請はありますが、それは事業所都合の部分もありますので、一般的には2週間が最短です。事業の特性上、引継ぎなども必要ありませんし(職業指導員の役割だから)。 あとは、質問者様が、その事業所をおやめになって経済的に大丈夫か、または他のA型事業所で行けるところ、行きたいところがあるか、といったところになります。

    続きを読む
  • 質問者さまが悪いわけではないと思います。A型事業所ですし、仕事に対する質問はあって当たり前です。なにもおかしいことではないです。 事業所に入ったばかりとのことですから、仕事場にどんな人がいるのかも分からないのも当たり前です。その中年のスタッフがそこを配慮して注意されたのかも知れませんが、言い方がありますよね。 逆に質問者さまがスタッフに対して言ったことが、スタッフや上の人からすれば逆ギレだと捉えられたのかも知れません。 質問者さまの「事前に説明しておくべきでは」という意見は間違ってないと思います。スタッフに注意されるほど配慮しないといけない相手なら、事前に分かってたほうが対応しやすいですし仕事もスムーズだと思いますから。 ただ、一般就労よりもA型事業所のほうが配慮しないといけない人はいらっしゃるので、そういう注意があるのは仕方のないことかも知れません。 鬱がぶり返してるとのこと。あまり無理せず、もし職場に話の分かる人がいればその人に相談するといいと思います。 まあ、A型事業所よりB型のほうが安定してる人が多いんじゃないかと思うこともありますが...

    続きを読む
  • 貴方の言い分だけ聞いても・・ 隔離が必要かも 問題を起こす貴方を 他人と交わらなければ問題が起こらない、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サビ管(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる