教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム会社入社に有利な学歴を教えてください。

ゲーム会社入社に有利な学歴を教えてください。現役中二、女子です。 小学生の頃からゲーム作成関連のお仕事に興味を持ち、将来的にはアート系(ゲームキャラクターデザイン)の職に就きたいと最近では考えています。 ゲーム会社ならどこでも嬉しいのですが、よくばりを言うと■e(ドラ○エ、ファイ○ルファンタジーで有名なあの会社です)社の入社を希望しています。 来年はもう高校受験に差し掛かりますので、そろそろ本格的に進路について考えていきたいと思っていますが、どの様な学歴・高校が望ましいのかよくわからず、悩んでいる最中です。 今のところ都立の自校作成問題校→専門学校 という進学を考えていましたが、やはり大学卒業資格は取っておいた方がいいのでしょうか? それとも専門学校で専門の知識を得た方が入社には望ましいのでしょうか? 良いアドバイスを どうかお願いします。

続きを読む

1,363閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ゲーム業界人です。質問にお答えします。 その前にまず、「圧倒的に専門学校」とか言ってる人へ。 業界について何を知ってるか分かりませんが、とりあえずでたらめ言うのやめてくださいませんかね……。はっきり言って非常に迷惑ですよ。人の人生を左右するトピックなので、適当なこと言わないで欲しいですね。 では、質問者様に対して回答いたします。 スクエニさんに行ってキャラクターデザインがやりたいのなら、美大に行ってちゃんとした「絵」が描けるようになってください。専門学校卒でも入社は出来ると思いますが、キャラクターデザインとは程遠い作業が多いですよ。本当にキャラクターデザインがやりたければ、努力して美大に行きましょう。専門学校はおすすめしません。 以上です。

  • 中2で将来を考えていてすごいですね。 ゲームデザイナーでしたら完全実力主義なので、「みっちり濃い力が欲しい」のでしたら専門学校を。「幅広い知識と柔軟な応用力が欲しい」のでしたら美大をお勧めします。しかし、現在のゲーム会社は専門のデザイナーやイラストレーターに絵を注文することも多いですし、デザインにこだわるのでしたらゲーム専門という選択肢は難しいです。 また、ゆくゆくは会社にこだわらないほうがいいです。知名度の高い企業はそれだけで応募者が殺到しますし、実際に知名度の高い会社は下請け会社をいくつも抱えていて実際の仕事は殆ど下請けがしていた・・・なんてこともあります。どんな下請け会社に仕事を依頼しているのか調べ、下請けを手堅く狙っていくのもよいのではないでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 圧倒的に専門学校の方がいいでしょう。大学ではゲームに関することを専門に学べるところは、現在のところほとんどありません。それに大学では「一般教養」や「語学」など、専門とは無縁のものもたくさん取らなければなりません。あなたが本当にゲーム業界に就職したいのであれば、専門スキルだけの伸ばすことを考えて、専門学校に進学することが一番だと思います。ただし専門学校にも専門分野とは無縁なことを学ばなければなりませんが^^ ただ専門学校とはいえ、コンピューター関連になってくると、数学のⅢやCも勉強しなければなりません。だから高校はそれなりにレベルの高いところに行かないと、かなり不利になってきます。今からとにかく理数の勉強をしっかりしておくことでしょう。もし近隣に理数に特化した高校があるのであれば、まずその高校に進学するのが最良だと思います。 あと最近の傾向でいえば、ゲーム業界も海外進出が激しいようですので、英語なり中国語なり、なにかしら外国語を1つは学習しておく必要も出てくると思います。ただこれは余裕があれば、ですね。まずは理数とコンピューターの技術・知識が優先です^^がんばってください。

    続きを読む
  • 学歴とか関係ないと思います。 完全実力主義ですから。 漫画と同じで、作品持ち込みは常識でしょう。 でも欲を言えば、美大を出た方がいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる