教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、インターナショナルプリスクールで小さい子どもたちに日本語を教えたいです。

私は将来、インターナショナルプリスクールで小さい子どもたちに日本語を教えたいです。しかし持ってる資格は高校の国語教師のみです。 英語は頑張って英検2級取れた程度です。しかも単語を覚えまくったのでなんとか取れましたが喋れはしませんし、もう単語も結構忘れてます。 こんなんでもインターナショナルプリスクールで働けますか?

続きを読む

168閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現在は語学教師ですが、海外の幼児教育教員免許を持っています。 保育士資格はお持ちでないんですね? 国内のインターナショナルプリスクールはほとんどが認可外保育施設だと思われます。 認可外となれば、日本の資格がなくても「先生」として働けるかもしれません。 しかし、インターナショナルプリスクールに通っているのは、両親または一方の親が日本人で、英語保育を求めている裕福な家庭の子どもが大半です。 そういう場で、日本語を語学として教わるのは望んでいないのが現状ではないでしょうか。 両親ともに外国人の子どもも通ってはいますが、日本語を学ばせたいと考えている保護者なら、インターには入れませんよね。 ニーズがなければ、日本語を教えたくても無理でしょう。 また、インターナショナルスクール内のプリスクールなら、職員も英語が必須です。 子どもはもちろん、保護者や他の教職員とのやり取りは英語が中心です。 緊急事態のときには英語で対処できなければ、子どもの身の安全も確保できません。 保育従事者の全員、またはほぼ全員がネイティブということはよくあります。 (そういった環境の方が、日本人保護者からの受けもいいですしね。) 正式なインターじゃなくても、英語に力を入れている保育園や幼稚園はあります。 ただし、こういう園でも、基本的には日本人による日本語での保育・教育+ネイティブ講師による英語保育・教育というスタイルのようです。 働くには、保育士資格か幼稚園教諭免許が求められるのが普通です。 子ども相手だからこそ身につけておかなければいけない知識や技術が求められるからです。 無資格、無免許となると、「日本語講師」という職業になると思いますが、保育士、幼稚園教諭のほかに、日本語を教えるためだけに雇用する必要があるとは思えません。 英語保育・教育のやり方、求める資格・免許、英語力などは、園によって差があるでしょうから、就職希望先に直接お問い合わせになるのが一番ですが…。 幼児教育の資格や免許がないこと、英語力が高くないこと、日本語講師を雇用するニーズがないことを考えると、インターを含め、英語に力を入れている園での就職は非常に難しいと言わざるを得ません。 個人で活動するベビーシッターや家庭教師としてなら、小さな子に日本語を教えることはできるかもしれません。 でも、日本語教師の立場から言わせていただくと、国語教師=日本語教師としてもイケるわけではなく、外国人、特に小さな子どもに日本語を教えるのは容易ではありません。 幼児教育教員として強調したいのは、前述のように、緊急時に英語で対処できないと大問題になりうることです。 質問者さんが将来の夢を叶えたいなら、もっと多面的、多角的に詰めていく必要があると感じます。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる