教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語の翻訳できるようになりたいので参考書を教えてください。 趣味でプログラムを作っているのですが、英文をゆっくり・…

英語の翻訳できるようになりたいので参考書を教えてください。 趣味でプログラムを作っているのですが、英文をゆっくり・確実に正しい翻訳をして読み取りたいです。個人的にプログラミングをしているのですが、 プログラムのサポートサイトや、専門書に日本訳がない場合は英語の物を買うしかない為、 英語を読み取れる力を身に着けたいです。 しかし、英語が全く解読ができません。 google翻訳を使用しても、余計な場所(class名や変数名など)まで翻訳をしてしまい、 私でも「間違った翻訳をしているな」って思う時や、文章になっていない時があります。 なので、翻訳が出来るように(英文の基本を)取得して、英文を読み取りたいです。 また、 中学校・高校の時の教科書は紛失してしまい勉強が出来ないため 分かりやすい参考書が欲しいので教えてください。 また、翻訳をするときの知恵(注意点や意識している事)などがありましたら 教えてもらえればうれしいです。 私は、中学・高校英語が苦手でした。 いつも、30点前後で、先生があらかじめテストで必ず出ると行った場所を テストの日だけ覚えていた・また、記号問題で適当に選んだレベルです。 Microsoft Media Foundation supports audio and video capture. 上記の英語も読み取れませんでした。 翻訳サイトでは、「Microsoft Media Foundationは、オーディオとビデオのキャプチャをサポートしています。」 と、なりますが、 なぜ最後に「しています」が出るのか? そんな単語は「ない」と思っていますが、私が間違っているのは確かだと思います。 下記のサイトに準ずるものを読み解けるようになりたいです。 https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/medfound/audio-video-capture-in-media-foundation 英語を読み取れるようになれば、自分のスキルアップになると思っているので 今回質問させていただきました。

続きを読む

80閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず後半の訳についてですが Microsoft Media Foundation supports audio and video capture. これが「サポートしています」になる理由ですが、 supports という単語がこの位置にあるだけで「サポートしている」という意味になります。 日本語の様にサポート(名詞)+する(動詞) で「サポートする」という動詞になるのでなく、supportsだけで動詞の扱いになります。この様に、動詞にはすべて専用の単語があります。 さて、本題の翻訳に向けて何から始めるかですが、ここではどの入門書にも書いてある基本的なことを説明します。 英語は日本語同様に主語、動詞、目的語があるので、まずはこれらの塊を見極めることだと思います。 ご自身で挙げられた例がわかりやすいです。 1"Microsoft Media Foundation" 2"supports" 3"audio and video capture. " 1"Microsoft Media Foundationは "、 3"オーディオとビデオのキャプチャ" を 2"サポートしています。" 1主語 2動詞 3目的語 です。 英語の順番はルールで決まっており、基本的に全てこの形です。 お気付きのように、日本語とは2と3が入れ替わっています。 これは言語が出来た頃に決まった習慣なので、仕方のない事だと思ってください。 1,2,3の区切り範囲さえわかれば、あとは2と3を入れ替えるだけです。どんな文でも訳せます。 この方法で、特に知りたい文を選んで、訳して行くことが近道かと思います。

  • ご自分の為という事であれば、翻訳技術は必要ないと思います。内容を理解できれば良いと思うので。 コンピュータ用語は英語のまま受け止めれば良いですし。 必要なのは、日本語と違う語順や熟語など、辞書引く為の基本知識かなと思います。その為、中学レベルの文法書が一番良いかなと思います。大人向けのものがたくさん出てるので、ご自分でわかりやすいと思うのを本屋さんで選ぶのが一番かと思います。 訳した後の日本語にはこだわらない方が良いです。内容理解が一番です。 例えば… Microsoft Media Foundation supports audio and video capture. の「(サポート)しています」は support = サポートする の丁寧語です。 supportが動詞なので 「サポート」ではなく「サポートしています」となります。 お互い違う言語なので、言葉は1対1にはならないのです。 がんばってください!

    続きを読む
  • まずは単語から覚える必要があると思います。個人的にはキクタンシリーズがオススメです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

google(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる