教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出版企業への就職について

出版企業への就職について現在就活中の大学生です。 出版業界への就職を希望しているのですが、以下の点について質問があります。 ・現在一人暮らしのため必須と言われる新聞紙の購読はせずにインターネットでのニュースサイトを閲覧しているのですがこれだけではやはり不足でしょうか? ・いくつかの企業の希望候補があるのですが、それらの企業の雑誌などをまんべんなく購読しておくべきでしょうか?普段は文庫本などをよく読んでいるのですが、フライデーや小説現代、小説すばる、本の旅人など、その企業での雑誌などは読んでおくべきでしょか? ・業界へのコネが無く現在住んでいるところも大阪のため、東京にある大手企業との接点を持つにはどうすればよいでしょうか? 拙い文ではありますがよろしくお願いします。

補足

本やインターネットなどをよく利用していますが、最近はテレビを見ていませんがこれはやはり見ておくべきでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。

続きを読む

676閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・大手出版社の筆記試験は、政治や経済だけでなく芸能やスポーツなどあらゆる分野を含めた「一般常識」が出題されます。 他の企業は、筆記試験は足きり程度にしかやらないところが多いですが、出版社の場合は半分以下しか通らないところがほとんどです。 それに対応しようと思えば、新聞やテレビをよく見ておくべきです。。 購読できなければ、図書館へ行き、気になった記事をコピーしたりメモしたらいいと思います。 ・希望の部署へ配属されるというわけではないし、面接官もいろいろなジャンルの人がいるので、まんべんなく見た方がいいです。 ・OBOG訪問をする…くらいかな。

  • 出版社で働いています。(K談社ではないですが・・・) ・新聞を読むのは必須ではありません。筆記試験をクリアできたり、面接などで問題ない程度にニュースを知っていれば大丈夫です。 ・まんべんなく雑誌を講読しておくのが好ましいですが、現実問題としてそこまで時間はないと思います。 希望する雑誌だけを読み込んでおくといいでしょう。 ・マスコミというとコネ採用をイメージするでしょうが、コネ採用は一部だけです。 また、採用は全国から募集しています。まずはリクナビなどの就活サイトに登録してください。出版の場合、ES提出後、東京もしくは各地域で筆記試験がありますから、どこに住んでいても問題ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる