教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長いですが、私のこれからの人生についての話を聞いていただきたいです。

長いですが、私のこれからの人生についての話を聞いていただきたいです。私は地方の私立大に通う19歳の女です。私の家庭は昔から荒れていて、昔は父のことも母のことも姉のことも大好きでしたが中2の頃からは完全に冷めきっていて、家族に対しての関心もなくなり家にいることがストレスになっていました。 大学は関西の方の大学に行きたかったのですが、失敗して結局家から通える私大に通っています。 ですが正直もう限界で、一刻も早くこの家から出たいのです。そして家族ともう関わらないようにしたいんです。 でも家を出るとなると家賃や光熱費などがかかります。それはバイト代でなんとかなるとしても、やはり学費が高くてそれが支払える気がしません。奨学金を借りるという選択肢もありますが、実を言うと今大学で学んでいる内容は興味がなく(正確には大学に入ってから興味がなくなった)、学んでいてつまらないしほかに学びたいこともあります。 だから奨学金借りてまで大学に通い続ける意味があるのか分かりません。でも、今やめてしまうと最終学歴が「大学中退」になってしまいまうし就職する際は「大卒」の方がいいに決まっています。 今就職するにしても大した武器も得意なこともなく、就きたい職業はあるけどすぐにはつけません。(手話通訳士になりたいのですが、そのためには手話の専門学校に通い直し資格を取る必要があります) またもう一つ問題があって、それは私がADHDという発達障害であることです。今でも人に迷惑をかけてしまうことが多いのに、福祉の現場で人の役に立てるのかどうかが分かりません。というか福祉の現場にはいてはいけない気がします。 ただでさえ今、私でも就けそうな仕事があるのか不安なのに、大学中退のレッテルを背負ってしまったらいよいよ入れてくれる会社がない気がします。 そう考えると大学は卒業した方がいいのかなぁとか、あと3年我慢してこの家に住んでいた方がいいのかなぁとか思います。実際それが1番いいとは分かっているんです。 でも本当にこの家が嫌いなんです。ADHDの症状も高校生になったあたりから自覚し始めて、ストレスのせいなのではないかと考えています。 甘い考えなのも分かっています。厳しいお言葉でもいいので、なにか助言していただけると嬉しいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私もADHDです。 しかも一般企業で採用の仕事もしています。 正直今の時代だからこそ、大学中退でも犯罪を犯したとかヤバイ理由じゃなければ中退でも受け入れてくれる企業はあります。 手話も、学校に通わなくてもマスターする人はいると思います。 障がい者手帳があれば障害者雇用もありますし、様々な減税や割引などもあります。 もしあなたが本気なら、とりあえず家族と相談してまだ実家に帰りやすいところなどで一人暮らししてみてもいいと思います。 もし本当にADHDだとしたら一人暮らしは最初は簡単ではないですが、私はストラテラを服用する事で一人暮らししやすくなりました。 たくさん苦労するとは思います。でも本気ならできなくないと思いますよ。

  • 将来について不安なお気持ち、お察しします。 私もADHDで今年の春に大学を辞めましたが、不安感が大きいです。 なので卒業可能ならばやはり大学は卒業した方が良いと思います。 というのも日本はやはり学歴社会で、高卒だと仕事を探すのも大変だからです。 ADHDと仰っていますが医師の診断は受けられたのでしょうか? もし受けられていないならば受診することをお勧めします。 ADHDと認定され精神障害者保健福祉手帳を交付されれば割引やサービスを受けることが出来たり、度合いにはよりますが障害年金を貰える可能性もあります。 それによって不利益を被ることもなく、手帳を返却したり更新しないということも可能です。 又、大学の学生相談室の先生に相談するのも良いと思います。 私立でしたら担任の先生もいらっしゃるのではないでしょうか? 相談できる先生でしたら担任の先生にも相談してみてください。 ADHDは平均に能力を求められる日本ではどうしても欠点ばかりが目立ってしまい、生きにくいです。 語学に自信がおありなら、大学在学中に海外留学(欧米がおススメ。ドイツは少し日本と似ているので微妙ですが…)を一度してみたらいかがでしょうか? そこで欧米の気質が自分に合っていると感じられたのならば将来的に海外移住を考えられるのも一つの手だと思います。

    続きを読む
  • 今の日本で、手話のスキルだけで生計を立てている人は10人いるかどうかです。 地域の手話通訳者は、例外なくボランティアです。一日数時間の拘束で数千円がもらえれば御の字です。 つまり、手話通訳は仕事になんてならないんです。 なので、ちゃんと大学を卒業して、例えば、手話ができる銀行員とか手話ができる公務員とかになってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 手話通訳だけでは多分就職などは厳しいと思います。そこを補うのは学歴だったり語学力だったりするので、やはり大学と平行して学ばれた方がいいと思います。 ADHDの症状だけでみると、世の中の多くの人が当てはまると思います。それでもみんな仕事したり家事をしたり頑張っています。 なので現在では大学までいって就職して~と言う流れになると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

手話通訳士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる